始皇帝 天下統一

ストーリー

戦国時代末期、500年にもわたる戦乱が続く中国大陸。秦国が他国を圧倒する勢力となり、天下統一の気運が高まっていた。

呂不韋(りょふい)は、趙国の人質となっていた嬴異人(えいいじん)を連れて秦国に帰国する。幼い嬴政(えいせい)(嬴政(えいせい))は邯鄲に残され、幾度もの危機にさらされる。戦争の悲惨さを目の当たりにした嬴政(えいせい)は、天下統一の志を抱く。

秦国に戻った嬴政(えいせい)は、咸陽の政治的渦中に巻き込まれ、精神的な苦悩を経験する。しかし、彼は真の王へと成長していく。天下統一の機と力を掴むため、彼は嫪毐(ろうあい)の乱を鎮圧し、親政を開始する。そして、王権を取り戻すために丞相を罷免し、宗室の反乱勢力を排除する。

東へ進軍し、他の国を滅ぼしていく嬴政(えいせい)。彼の天下統一への道のりは、困難と試練に満ちていた。

このドラマは、始皇帝嬴政(えいせい)の壮絶な生涯と天下統一への道のりを描いた歴史ドラマである。彼の苦悩、成長、そして決断が描かれ、戦国時代の激動の時代を垣間見ることができる。

また、このドラマは、中華文化の継承と中国の力の源泉を探求している。秦の王や民が強くあり続けるために努力した精神、そして韓非、李牧、項燕(こうえん)などの秦に抵抗した人物の気概が描かれている。これらの精神と品格は、中華文化の真髄である。

さらに、このドラマは、歴史の興亡と変遷を深く考えさせる。強大な秦帝国も、苛政によって短命に終わり、最終的には漢王朝が天下統一を成し遂げた。このドラマは、歴史の壮大さと複雑さを描き出し、私たちに多くの示唆を与えてくれる。

各話あらすじ(全78話)

  • 74 - 78
  • 71 - 75
  • 66 - 70
  • 61 - 65
  • 56 - 60
  • 51 - 55
  • 46 - 50
  • 41 - 45
  • 36 - 40
  • 31 - 35
  • 26 - 30
  • 21 - 25
  • 16 - 20
  • 11 - 15
  • 6 - 10
  • 1 - 5

78話(最終回)

秦は統一事業を目前に控え、残るは斉のみとなっていた。嬴政(えいせい)は斉の使者?公子衝に目をつけ、秦の強大な力を示すことで降伏を迫る。公子衝は秦の実力を目の当たりにし、斉には抗う術がないことを悟り、降伏を斉王に説得しようとするが、国内の勢力に阻まれる。秦の夫人?離秋も説得に加わるが、斉の宰相?後勝(こうしょう)に捕らえられてしまう。これを聞きつけた秦は斉に攻め入り、斉王は苦渋の決断で降伏に反対する後勝を毒殺し、国璽を献上して降伏する。

こうして秦は六代の君主の努力の末、ついに統一を果たし、中国史上初の統一王朝を築いた。

77話

秦と楚の軍隊が対峙する中、王翦(おうせん)は兵士たちの石投げ大会を利用して士気を高め、楚軍は援軍や補給に頼らざるを得ないことを予測していました。翌日、秦軍は先制攻撃を仕掛け、楚軍との激しい戦いが始まりました。楚軍は訓練を受けていましたが、秦軍の遠距離攻撃が優勢でした。王翦(おうせん)は楚軍の撤退による罠を見破り、反撃を命じましたが、最終的に秦軍は楚軍の待ち伏せに遭い、撤退を余儀なくされました。

斉国の朝廷は楚国への支援に微妙な態度を示しており、李斯(りし)は斉王に、斉相の後勝(こうしょう)に2つの都市を贈呈することを約束し、斉国の兵力と食料備蓄を探ることに成功しました。斉王は楚国を援助するために出兵することを決定し、李斯(りし)は説得には失敗したものの、重要な情報を提供しました。楚国は斉国に増援を要請し、斉軍は最終的に出兵して、楚軍と肩を並べて戦いました。

楚軍の陣営の前で、王翦(おうせん)は心理戦術を用いて楚軍の士気を揺さぶることにしました。夜、秦軍は楚軍の陣営を急襲し、楚軍は敗走し、わずか10万人の兵士しか残りませんでした。項燕(こうえん)は残兵を率いて陳郢に直行し、王翦を嬴政(えいせい)の救援のために引き戻そうと企てました。しかし、王翦は策略に乗らず、郢都への攻撃を続行し、楚王(そおう)を降伏させました。

76話

秦と楚の対立、そして嬴政(えいせい)による分封制廃止の意向により、羋啓は秦を裏切って楚に帰りました。楚軍はこれを機に秦の軍糧庫に火を放ち、羋啓を完全に楚に引き入れようとしました。

秦と楚は城父で戦い、楚軍の奇襲により秦軍は大敗を喫しました。20万の秦軍はほぼ全滅状態となりました。芈姓の一族は罪を請いましたが、嬴政は罪を問うことはしませんでした。しかし、彼らに対する疎遠の気持ちは明らかでした。

李信と蒙恬は責任を負い、嬴政は分封制を廃止して反省しました。芈華は自責の念から雪宮に隠居し、嬴政は王翦(おうせん)に楚への攻撃を命じました。

楚の将軍である項燕(こうえん)と羋啓が狩りに出かけた際、芈颠は羋啓が秦を裏切ったことを怒り、自害しました。羋啓は悲しみのあまり景涵(けいかん)を罵倒しました。

王翦は出征前に何度も封賞を願い出て、朝廷の疑念を払拭しようとしました。秦軍は楚軍に対峙し、戦の準備を整えました。

75話

楚国内部では矛盾が激化し、民衆は新王に不満を抱き、士人たちは秦を利用して反乱を企てていました。 羋啓はこれを楚を滅ぼす好機と捉えましたが、秦王政(しんおうせい)は魏を攻める前に楚を安定させることを優先し、羋啓を楚牽制のために派遣しました。

秦と魏の戦いは大梁の堅固な城壁によって膠着状態に陥りましたが、最終的に秦は水攻の策を用いて城を破り、魏王は降伏しました。

楚では、項燕(こうえん)が秦への攻撃を提案しましたが拒否されました。楚王(そおう)は、羋啓が引き起こす内乱を外部の脅威よりも懸念しており、局勢を安定させるために秦との和平を模索しました。しかし、交渉の過程で楚の使者は秦の策略を見破り、和平交渉は失敗に終わりました。

魏を滅ぼした後、秦は楚に焦点を移し、楚を滅ぼすための戦略について朝臣の間で意見が分かれ、分封の議論は一時的に保留されました。

李信と蒙恬が率いる軍隊は楚を攻撃し、羋啓は陳郢を守備しましたが、軍需物資が不足していることに気づき、内部に工作員がいるのではないかと疑い、楚の士人との関係はさらに緊張しました。楚の公子景涵(けいかん)は、この機に両者の矛盾を激化させようとしました。

ここまで、秦と楚の情勢は緊張しており、内部矛盾と外部戦争が複雑に絡み合い、羋啓と秦軍は厳しい試練に直面しています。

74話

燕の太子丹は秦王を暗殺するため、樊於期(はんおき)と会い計画を立てましたが、失敗し、樊於期は処刑されてしまいました。秦王政(しんおうせい)は昌平君(しょうへいくん)羋啓に陳郢の統治を任せ、楚を牽制しようとしましたが、封地の約束はしませんでした。楚の知識人たちは封地について質問しましたが、羋啓は天下統一を理由に先延ばしにしました。

荊軻(けいか)は秦王暗殺を命じられ、高漸離(こうぜんり)は燕に残り、秦舞陽(しんぶよう)が同行しました。荊軻は督亢の地図と樊於期の首を献上し、秦王政に謁見しました。しかし、そこで匕首を隠し持って秦王を暗殺しようとしましたが、失敗し、荊軻は殺されました。この事件の後、燕は弱体化し、斉、楚、魏は軽挙妄動を避けました。

嬴政(えいせい)は燕を攻撃することを決定し、燕は滅亡しました。嬴政は羋啓を呼び戻し、楚を滅ぼすための計画を相談しました。

73話

西暦前228年、公子景涵(けいかん)は項燕(こうえん)と手を組み、楚王(そおう)熊猶と太后を廃し、楚の公子負芻を王に擁立しました。これにより楚は内乱に陥り、楚王(そおう)負芻は軍備を整え、李斯(りし)が策を弄して楚の貴族を離間させ、内乱をさらに激化させました。

旧韓の士人が反乱を起こし、項燕(こうえん)は兵を率いて支援し、秦の地を脅かしました。嬴政(えいせい)は芈啓を陳郢に派遣して対応させ、楚の士たちの支持を集めることに成功し、項燕(こうえん)を帰国させて楚を救うように仕向けました。魏の使臣魏霑(ぎせん)は弱みを見せ、斉が合従に参加していることを漏らし、嬴政(えいせい)は自ら陳郢に赴いて指揮を執りました。

楚の内乱は続き、王翦(おうせん)が易水に兵を駐屯させたことで燕は恐怖に陥りました。嬴政(えいせい)は寧騰(ねいてい)の治理策を採用し、新たに征服した地域を安定させました。芈啓は分封制を提案しましたが、嬴政は反論し、李斯(りし)は斉の動きに注目するよう進言しました。

項燕は斉への説得に失敗し、斉王は合従をためらいました。燕の太子丹は秦への刺客派遣を密謀し、荊軻(けいか)は督亢の輿図と樊於期(はんおき)の首を条件に実行することに同意しました。斉の公子田冲(でんちゅう)は楚の士たちが秦の使者と親密になっているのを見て、合従の計画は挫折しました。

秦王嬴政は、楚の内乱と各国の矛盾を巧みに利用して秦の支配を固め、同時に合従による抗秦同盟への対応を図りました。荊軻(けいか)の秦への刺客派遣計画も密かに進行していました。

72話

紀元前228年、秦の将軍王翦(おうせん)は郭開(かくかい)を派遣し、趙王遷に降伏を勧告した。しかし、趙国の忠臣たちは抵抗し、郭開は春平君(しゅんぺいくん)趙佾(ちょういつ)を殺害した。趙国の群臣は形勢不利と悟り、次々と降伏または自害した。邯鄲は陥落し、趙王遷は降伏した。

秦軍は歓呼し、秦王嬴政(えいせい)は反対を押し切って邯鄲に赴き、天下統一の決意を示した。秦軍は龍台宮に入城し、趙の降伏者たちは跪いて迎えた。嬴政は趙王遷を庶人に降格し、民衆を安撫し、士人の勢力を弱体化するための措置を講じた。

趙の士人は領地を失ったことを不服として、嬴政が申越(しんえつ)を祭祀する際に襲撃する計画を立てたが、秦軍の待ち伏せに遭い失敗した。怒った嬴政は邯鄲の士人に対して厳しい処罰を行い、郭開の反复無常を知って処刑を命じた。

一方、楚の項燕(こうえん)と景涵(けいかん)は他の国々と協力して秦の侵略に抵抗する計画を立てたが、楚国内の腐敗が障害となった。この物語は、秦の六国統一における残酷さと抵抗、そして各国間の複雑な闘争を描いている。

71話

趙軍は秦軍の待ち伏せに陥り、李牧は奮闘して突破を試みるが、奸臣?郭開(かくかい)の策略により命を落とします。王翦(おうせん)は計略を用いて趙軍を包囲し、辺軍の鉄騎を撃破します。

李牧の死を聞いた趙軍は怒りに燃えますが、王翦の罠に嵌められてしまいます。王翦は趙軍の強兵が倒れたことを嘆き、趙国の滅亡を予感します。

郭開は頓弱(とんじゃく)を救出しようとしますが、頓弱は邯鄲の防衛図を入手することを要求します。王翦は趙軍は弱体化したものの士気は衰えておらず、長期の包囲が必要であると考えます。

邯鄲城内では食料が不足し、郭開は恐怖を煽り、朝堂は混乱に陥ります。趙佾(ちょういつ)は降伏を拒否し、倡女(しょうじょ)は城壁を巡視して士気を鼓舞します。趙佾の息子は飢餓のために亡くなります。

趙葱(ちょうそう)と趙佾は郭開が食料を売っているのを発見し、兵を派遣して奪い取ります。

郭開は秦軍と内通することを決意し、深夜に城門を開きます。秦軍は邯鄲に攻め入り、趙葱は龍台宮への道を死守して壮絶な戦死を遂げます。趙国はついに滅亡します。

70話

西暦前229年、秦王 嬴政(えいせい)は趙を攻めることを決意し、李信、楊端和、王翦(おうせん)の三軍を趙に派遣しました。趙は李牧を呼び戻して秦軍に対抗させます。李牧は秦軍を段階的に撃退する計画を立てました。

秦の使者?頓弱(とんじゃく)は、趙国内部で矛盾を生じさせる離間策を提案します。嬴政は同意し、趙国内部の反動勢力に資金援助することを決定します。趙国内では、食料問題をめぐって意見が分かれ、郭開(かくかい)は李牧を陥れるように唆されます。郭開は、李牧を呼び戻す途中で待ち伏せし、趙国内の混乱をさらに悪化させます。

この事件は、趙の悲劇的な結末へとつながっていきます。李牧は趙の最も優れた将軍であり、彼の死は趙の防衛力を大幅に低下させました。秦は趙を征服し、中国統一への道を歩みを進めることになります。

69話

韓非は獄中で「韓非子(かんぴし)」を執筆します。李斯(りし)は彼の名誉を守るため、毒酒を差し入れました。韓非が毒酒を飲んだ後、王命によって赦免されますが、この行動は逆に李斯(りし)を後悔させ、病に伏してしまいます。韓非の遺志は李斯(りし)によって伝えられ、彼の理念が天下に役立つことを願っていました。韓非の死は李斯に深い自責の念を抱かせ、同時に趙高(ちょうこう)の陰謀を誘発します。趙高(ちょうこう)はこの機を利用して韓非の後事を掌握しようとしますが、最終的には寧騰(ねいてい)と姚賈の巧妙な対応によって阻止されます。

秦王政(しんおうせい)の指揮の下、秦軍は趙国を最初に標的にし、三国からの援軍を牽制するために分兵します。その後、秦軍は趙国を奇襲し、韓への援軍を弱体化させます。同時に、南陽の戦いも勃発し、張讓(ちょうじょう)率いる韓軍と秦軍が対峙します。寧騰(ねいてい)の策略により、秦軍は南陽を奪取することに成功します。内憂外患に直面した韓王安は、ついに降伏し、韓国は滅亡します。

秦王政(しんおうせい)は韓国の領土と資源を併合し、秦国に編入して潁川郡を設置して統治します。関東諸国は韓国の滅亡を知り、秦のさらなる侵略への対応を検討し始めます。この物語は、権力闘争、策略の運用、そして人間の複雑さを描き、最終的には韓国の滅亡と秦の版図拡大で幕を閉じます。

68話

韓非子(かんぴし)は秦王政(しんおうせい)に、韓を残して趙を滅ぼすように進言した。李斯(りし)は韓非子を助けるために、彼を監禁するよう懇願した。韓非子は秦王の決意を知り、韓王安が趙と組んで秦に抵抗しようとしていることを知ると、姚賈を除く機会をうかがうようになった。

韓非子は宮廷に入り、姚賈の汚職と六国との密通を暴露した。姚賈は反撃し、韓非子を間者であると主張したが、嬴政(えいせい)はそれを認めなかった。秦王は新鄭を佯攻し、韓非子を秦に連れ戻そうとしたが、韓非子は故国を守ることに固執した。

姚賈は韓非子を陥れるために、寧騰(ねいてい)が韓に背いたという情報を流した。韓非子は韓国を守るために偽情報を伝え、姚賈に捕らえられ、従者は全滅した。姚賈は朝廷で韓非子が間者であるという証拠を提示し、嬴政は韓非子を車裂の刑に処すよう命じた。李斯は驚きを隠せなかった。

67話

韓非は流民の秦への流入を阻止しようとしたため、秦軍に追われることとなり、危急の際に李斯(りし)に救出された。かつて同窓だった二人は再会し、韓非は李斯が秦で高い地位にいることに感慨を表明し、秦王嬴政(えいせい)からの褒賞を拒否した。

韓非は趙佾(ちょういつ)を通じて四国合従による秦への攻撃を阻止しようと試みたが、姚賈は趙王への直諫を主張した。秦は韓国を筆頭に各国を滅ぼすための戦争を開始することを決定し、韓非は韓国を守るために尽力したが、李斯はそれを懸念した。

姚賈は郭開(かくかい)を利用して韓非を脅迫し、寧騰(ねいてい)と共謀して秦の統一を図った。嬴政は周囲の進言を受けて各国への圧力を強め、韓非は密かに韓王に防衛を強化するよう警告した。この間、姚賈は新鄭に留まって各国の動向を監視し、韓王は備戦を命じ、寧騰は南陽の守備を奪取しようとした。

66話

秦国は、趙国の銅鉄の供給ルートを遮断し、趙国内部の混乱を招きました。銅鉄の価格が急騰し、趙佾(ちょういつ)は韓非の忠告を無視したため、国家は窮地に陥りました。

一方、韓非は韓王安に私鋳銅鉄の禁止を訴えましたが、受け入れられませんでした。韓国は私鋳銅鉄が原因で民生が疲弊し、多くの民衆が秦国に流入しました。

嬴政(えいせい)は積極的に流民を安置し、これを利用して韓に圧力をかけ、韓非を秦に招きました。

趙佾は韓非の忠告を無視したことを後悔し、韓国を支援するために軍を派遣することを決定しました。

韓非は国家の安寧を守るため、秦に入り、嬴政の計画を探り、情報を三晋に伝え、対応の準備をすることを決意しました。

65話

第65話は六国の情勢を中心に展開します。秦の民はこぞって食料を寄付し、軍に加わります。嬴政(えいせい)は「赳赳老秦,共赴国難」と感慨に浸ります。

その途中、燕の太子丹が韓非、趙佾(ちょういつ)と密かに合縱して秦に対抗する計画を立てていることを知ります。韓非と趙佾は、趙を助けるために食料を調達することを約束しました。

嬴政は、銅と鉄の商戦で六国の国力を削ぐことを計画し、姚賈を斉の王に派遣して、趙への銅と鉄の流入を制限させます。嬴傒(えいけい)は列国が趙を支援することを心配しますが、嬴政はそれが起こることを望んでいます。

李牧と王翦(おうせん)が対峙し、王翦は趙軍を疲弊させようとします。李牧は着実に戦いを進めます。寒露の季節に鄭国(ていこく)渠が完成し、嬴政は鄭国の功績を称えます。

各国が趙を支援し、秦の使者である頓弱(とんじゃく)は郭開(かくかい)に銅と鉄を買い占めて利益を得るように提案します。その結果、趙軍は資源不足に陥ります。

64話

西暦前235年、呂不韋(りょふい)は自害した。彼は13年間秦の政治を主導し、二代の秦王を補佐し、国を繁栄させ、安泰に導き、『呂氏春秋』を編纂した。

嬴政(えいせい)は悲憤し、呂不韋の仇を討とうと、李斯(りし)らの諫言を無視して、三日後に趙を滅ぼすべく誓いを立てた。秦軍は桓齮(かんき)を総大将として趙を攻撃し、李牧と肥の地で対峙した。秦軍は何度も挑発したが、李牧は堅固な陣地を守り、矢で応戦した。桓齮は趙軍を挟撃しようと兵を分けたが、趙の騎兵に阻まれ、李信の援軍を得たものの、大雨で火が消えてしまい、趙軍は夜に秦の中軍を奇襲した。桓齮は大敗し、平陽に撤退した。

平陽の戦いでは、秦軍は必死に守り、趙軍は一気に城を落とそうとした。しかし、王翦(おうせん)が援軍を率いて駆けつけたため、李牧は撤退した。桓齮は自責の念に駆られ、遺書を残して自害した。

燕の太子丹は秦の敗戦に乗じて咸陽から逃亡しようとしたが、李信は桓齮の棺を秦に送り返し、嬴政は自室に閉じこもって反省した。華陽太后(かようたいこう)が介入して、ようやく群臣との謁見を再開した。

63話

李斯(りし)は韓非を訪ねようとしたが、果たせず、残念に思った。韓非は邯鄲に赴き、反秦策を計画した。趙佾(ちょういつ)に呂不韋(りょふい)を趙に招き、秦国内部の政見の不一致を利用することを提案した。趙佾は説得されて、呂不韋に接触するよう努力したが、多くの困難に遭遇したにもかかわらず、あきらめなかった。その間、郭開(かくかい)は個人的な利益のために秦に密告した。李斯は郭開の手紙の内容を知り、嬴傒(えいけい)に報告した。二人は呂不韋の処遇について意見が分かれた。嬴政(えいせい)は李斯を洛陽に派遣し、呂不韋を罰し、その家族を移住させた。呂不韋は各国から招聘されたが、それを拒否し、引退の意思を示した。最終的に、呂不韋は六国が秦に対抗するための道具になるのを防ぐために、自決を選んだ。彼の死は、ある時代の終わりを告げた。同時に、趙佾は檄文を散布し、秦の国内外の窮状を悪化させた。嬴政は前例のない不安を感じた。

62話

渭風古寓の稷下学宮で、李斯(りし)は祭酒(さいしゅ)と秦篆の使用について激論を交わし、最終的に秦篆の採用を説得した。

夜、燕太子丹は刺客に襲撃され、秘密計画を漏らさざるを得なくなった。しかし、刺客は実は贏杰(えいかつ)の差し金であった。贏杰は情報を贏政に伝え、燕太子丹の背信行為を暴露した。

一方、韓非子(かんぴし)は斉の王建を秦に対抗するよう説得し、士人を煽動して秦の使節館を攻撃させた。

李斯は贏政の指示を受け、斉との国交を断絶し、秦の商人を斉から撤退させた。この措置により、斉の王建は妥協を余儀なくされ、秦との友好関係の継続と秦篆の使用を認めた。

李斯は韓非子と会見を試みたが、韓非子はすでに斉を去っていた。

61話

第61話では、趙佾(ちょういつ)と韓非子(かんぴし)が合従抗秦を計画し、姚賈が各国を暗中調査する様子が描かれています。韓非子の側近である寧騰(ねいてい)は姚賈に利用され、情報が漏洩してしまいます。

一方、嬴政(えいせい)は程邈の提案を受け入れ、新字体を「秦篆」と命名し、六国合従を阻止するために普及させることを決定します。韓非子は秦篆の真意を察知し、斉の公子田冲(でんちゅう)に秦国へ派遣して秦篆の阻止を依頼しますが、田冲の努力は実を結びません。嬴政は秦篆の普及を強行し、斉との通商を禁止します。

最終的に、韓非子は自ら臨淄へ向かい、李斯(りし)による秦篆の普及を阻止する計画を立てますが、姚賈の詰問により、行程を延期せざるを得なくなります。

60話

秦軍が邯鄲を包囲し、趙の存亡は一触即発の状況にあった。秦の臣下は反間計を仕掛け、趙の君臣間の矛盾を利用した。嬴傒(えいけい)は燕の太子丹を策略に巻き込み、姬丹(きだん)は偽の情報に騙され、趙と手を組んだ。

趙の辺境軍は食料不足に陥り、郭開(かくかい)は軍資金の支給を遅らせた。倡女(しょうじょ)は李牧を支援するために資金を提供した。姬丹の家臣が郭開に手紙を送ったことで、疑念が生じた。頓弱(とんじゃく)は火に油を注ぎ、郭開は姬丹の家臣を倡女のもとへ連れて行き、趙佾(ちょういつ)の反逆をでっち上げた。

倡女は内乱を鎮圧するために策を弄し、趙王偃(うえん)は目撃後に息絶えた。趙遷が即位し、郭開が輔政となり、趙は混乱に陥った。秦廷は趙を攻めることを計画し、嬴政(えいせい)は上将軍に敵を誘い込むよう命じた。

李牧は合従して秦に対抗しようとしたが、扈輒(こちょう)が戦死し、趙軍は大きな損害を被った。趙葱(ちょうそう)は春平君(しゅんぺいくん)を復位させ、李牧を起用することを提案した。倡女は再び美人計を用いて趙佾を操った。

秦軍は撤退し、姚賈は六国を監視するために趙に赴き、韓非子(かんぴし)と出会ったが、趙葱に冷遇された。

59話

趙と秦の戦いは激化の一途をたどっていた。桓齮(かんき)は趙の橑楊を攻撃するふりをして趙偃(ちょうえん)を撹乱。趙偃(ちょうえん)は李牧の龐煖を邯鄲に呼び戻すという提案を無視し、李牧と趙佾(ちょういつ)を雲中と代地に左遷してしまう。

一方、燕を攻めていた趙軍は士気が低下していた。龐煖は趙偃(ちょうえん)から1ヶ月以内に薊城を落とすように命じられるが、趙国を苦しめることになるのではないかと懸念を抱きながらも従う。

燕の太子丹は趙姬(ちょうき)を訪れた際に嬴政(えいせい)と出会い、彼の野心が六国を滅ぼすことにあると察知する。桓齮(かんき)率いる秦軍は橑楊を陥落させ、邯鄲へと進軍。驚愕した趙偃は龐煖らに援軍を要請するが、龐煖の軍は秦軍の待ち伏せに遭い壊滅。龐煖は趙国に申し訳ないと感じ、甲冑を脱ぎ姿を消す。

趙偃が昏迷状態に陥ると、倡女(しょうじょ)が政務を代行。李牧と趙佾(ちょういつ)は邯鄲の外で秦軍を迎え撃ち、李牧は卓越した軍事力を発揮する。王翦(おうせん)は李牧を誘い出す作戦を提案するが失敗。秦趙両軍は邯鄲で膠着状態に陥る。

趙偃は嬴政(えいせい)を殺そうと誓うが、倡女(しょうじょ)は必死に事態を収拾しようと努め、邯鄲の堅固な防御を強調する。一方、嬴政(えいせい)は戦争と水利事業について大臣たちと協議し、鄭国(ていこく)を訪れて議論を続けることを決意。燕の太子丹は嬴政が書文を修正している場所に現れ、燕の字体を使うべきだと主張して嬴政と口論になる。しかし、嬴政が太子丹を秦から出さないことを頑なに拒否したため、膠着状態に陥ってしまう。

58話

趙偃(ちょうえん)は、贏政を利用して奉姫丹の首を手に入れたことに満足していたが、贏政は趙偃があまりに賢いことを懸念していた。趙佾(ちょういつ)が趙国で反乱を起こして燕討伐計画に影響を与えないように、贏政は頓弱(とんじゃく)に趙佾を阻止するよう命じた。燕の太子丹は死んでおらず、贏政に秦趙の盟約を破棄し、共同で趙を攻撃することを提案した。

趙佾は趙偃を暗殺して王位を奪おうとしたが、趙偃に見破られた。郭開(かくかい)は趙佾を利用して趙国の政治をコントロールすることを提案し、直接殺害することを避けた。趙佾は途中で倡女(しょうじょ)率いる軍隊に襲撃され、敗北後は倡女に弱みを握られた。贏政は楚国を経由して趙を攻撃する計画を立て、同時に姚賈を魏に派遣して領土を要求させたことで、趙魏の関係が悪化した。

趙偃は燕を攻撃したが、贏政の策略にはまり、燕の太子丹は贏政に救援を求めたが拒否された。最終的に、秦は鄴城を占領し、趙偃は激怒した。趙佾は秦軍を撃破する策を提案したが、趙偃は誰かが策略を弄んでいるのではないかと疑った。

57話

龐煖ら秦軍は、嬴政(えいせい)が戦の準備を進めているのではないかと懸念を抱いていた。趙偃(ちょうえん)は秦軍が大量の食料を動員していることを知り、嬴政と会談して治国の策を話し合った。嬴政は、趙偃は周辺諸国との良好な関係を築き、国力を高めるべきだと提案したが、趙偃は嬴政が楚を攻めるつもりだと考えた。嬴政は、趙偃の多疑な性格を利用して、昌平君(しょうへいくん)芈啓を通じて真実を伝えようとしたが、趙偃は完全に信用しなかった。

燕の太子丹は、渭陽君(いようくん)の邸宅から脱出し、趙姬(ちょうき)と会った。趙姬は、秦と趙の同盟に不満を抱き、刺客を送り込んで趙偃を暗殺しようとした。趙偃は嬴政に犯人を見つけ出すように要求し、嬴政は真相を突き止めたが、趙姬はすでに精神を病んでいた。嬴政は、趙偃の性格の弱点を突いて、最終的に趙偃に暗殺事件と嬴政は無関係であることを信じさせた。趙偃は、盟約の儀式で、姬丹(きだん)の命を条件に盟約を締結したが、実際には蒙恬が死刑囚を姬丹の代わりに差し出した。趙偃は満足して去り、燕を攻めることを計画した。

56話

趙偃(ちょうえん)は龐煖の護送のもと咸陽を訪れ、李牧は政変を起こして趙国が婦人の手に落ちるのを防ぐことを提言した。趙偃は秦王嬴政(えいせい)と会見し、両軍が演武を披露した。趙偃は比較を求めたが、嬴政は巧みに対応した。嬴政は軌距の統一を提案したが、趙偃は拒否し、口論となった。二人は驪山山麓で狩猟を行い、盟主を決めることにした。嬴政は趙偃が暗殺される可能性があると知り、警戒を強めた。一方、趙偃は嬴政の暗殺を企てた。趙偃は李信がただの兵士ではないことに気づき、主客を転換させた。趙偃の大臣は趙偃に秦と盟約を結ぶよう勧めたが、趙偃は龐煖に咸陽を監視させた。燕の太子丹は嬴政に助けを求め、趙偃が燕を攻撃する意図があると示唆した。嬴政は燕の太子丹と会って趙偃を脅迫することを考えたが、太子丹を守るため、一時的に軟禁することにした。春平君(しゅんぺいくん)趙佾(ちょういつ)は刺客を派遣したが失敗し、嬴政は刺客を趙偃に引き渡さなかった。趙偃は秦が戦争の準備をしているのではないかと疑い、龐煖は趙国の安全を心配した。

55話

秦王政(しんおうせい)は郭開(かくかい)を利用して趙国を離間させた。郭開は趙国に逃げ帰ったものの、すぐに官職に復帰することはできなかった。趙偃(ちょうえん)は郭開を疑っていたが、王后の懇願と郭開の巧みな弁舌によって、とりあえず追及しないことにした。

李斯(りし)は趙国の状況を秦王政に報告した。趙偃は秦王政の策略に嵌り、秦国との同盟に同意した。趙偃は秦楚の争いを利用して燕国を併合する計画を立てた。秦王政は国書を送って趙偃を秦に招き、会盟を行うとともに、文字を統一する考えを芽生えさせた。

燕王は趙と秦の同盟が脅威になると懸念し、燕太子丹を秦に派遣して誠意を示すことにした。

54話

嬴政(えいせい)は雍城へ向かう途中、かつて趙姫(ちょうき)を傷つけたことを思い出し、謝罪と再会を望んだ。しかし、趙姫は郭開(かくかい)の店に現れ、郭開らに拉致されてしまう。嬴政は通路を封鎖し、兵を率いて追跡、河辺で郭開を射傷し、趙姫を救出した。

嬴政は趙姫を歓待し、郭開を利用して趙王偃(うえん)と講和を装い、趙を弱体化させる計画を立てる。郭開の尋問では、趙王偃の陰謀と趙国内部の状況が明らかになった。嬴政は郭開を利用して趙と協力して敵に対抗する策を立て、黄金を贈って趙に帰国させ、戦略目標を達成した。郭開は自分の弁舌が命を救ったことに感慨を抱き、咸陽を無事に去った。

53話

秦国内では、攻めるべき国を巡り議論が交わされていた。王翦(おうせん)は、最も勢力の強い趙を先に滅ぼすべきと主張したのに対し、李斯(りし)と嬴傒(えいけい)は、目の上のたんこぶである韓を攻めるべきだと主張した。嬴傒(えいけい)と羋啓は、嬴政(えいせい)が趙に対する憎しみから趙を急いで攻めることを懸念し、不利な結果を招く恐れがあると李斯(りし)に相談した。彼らは、嬴政(えいせい)が不孝の咎を受け、六国統一の妨げにならないように、太后である趙姫(ちょうき)をできるだけ早く迎え入れる計画を立てた。

趙王偃(うえん)は、秦に対抗するため、雍城に幽閉されている趙姫(ちょうき)を邯鄲に連れ帰ることを提案し、彼女を通じて嬴政(えいせい)に影響を与えようと考えた。しかし、嬴政は趙姫(ちょうき)のことを聞くと激怒し、二度と自分の前でその名を口にすることを禁じた。ある時、嬴政は楚の錦を雍城に送るように命じた。側近の大臣たちが韓か趙を攻めるべきか議論している時、李斯(りし)は燕を利用して秦が韓を攻め、趙を弱体化させるという策略を提案した。一方、王翦(おうせん)は趙の兵力を消耗させることを望んだ。

一連の事件の後、趙王偃(うえん)は倡后(しょうこう)の計略を採用し、郭開(かくかい)に雍城へ趙姫を連れ戻すよう命じた。郭開(かくかい)は渋々任務を引き受けたが、秦に入る途中で様々な困難に遭遇し、最終的に趙姫に近づくことに失敗した。一方、茅焦は嬴政に趙姫のことについて進言しようとしたが、嬴政の怒りを買ってしまった。李斯が必死に説得した結果、嬴政は茅焦を赦免し、より深刻な事態を回避することができた。

52話

秦王政(しんおうせい)は内乱を平定した後、文攻策で魏の垣、蒲、衍の三地を攻略し、趙と他の五国の交通を断ち、合従を瓦解し、秦の統一の大勢を天下に示そうと計画した。

秦軍は楊端和と李信の率いる軍勢で魏を攻め、すぐに垣城を陥落させた。魏の王は驚き、群臣は意見が分かれた。龍陽君は割城して講和することを提案し、魏霑(ぎせん)は趙と協力して秦に対抗することを提案した。

趙の王偃は最初は魏の危機を気にしなかったが、魏霑の懇願を受けてようやく行動を起こした。秦軍は蒲陽を攻め続けたが、趙偃(ちょうえん)は龐煖に秦軍を監視するだけで出撃を禁じた。趙佾(ちょういつ)は魏を支援しようとして李牧に待機を命じていたが、郭開(かくかい)の反対に遭った。

秦は列国の合従による魏の支援を防ぐために、李斯(りし)と姚賈を韓と斉に派遣して圧力をかけた。韓非は李斯に会うのを避け、韓の王安は弱気で何もできなかった。姚賈は斉に財貨をばらまき、魏への支援を断念させた。

韓、斉、趙のいずれも介入する意思がなく、魏は孤立無援となった。秦王政は群臣を集めて、趙、魏、韓の三晋の地を最初の目標とし、趙、魏、韓を滅ぼすための策を協議した。

51話

嬴傒(えいけい)は『諫逐客書』を復活させようとしたが、家族の圧力に屈して断念した。趙国は計略を用いて邯鄲の民を外客に不満を抱かせ、郭開(かくかい)は汚職を隠蔽しようとしたが、頓弱(とんじゃく)と趙佾(ちょういつ)に暴露された。趙偃(ちょうえん)はすべての外客を追い出し、外客獲得競争で趙国は敗北した。

大渠が決壊した秦国は、嬴政(えいせい)と鄭国(ていこく)が協力して解決策を探った。一連の事件を経て、嬴傒は反省し、『諫逐客書』を再提起した。嬴政は逐客令を廃止し、外客との協力を再開し、李斯(りし)を廷尉に昇進させ、頓弱と辛勝(しんしょう)という人材を登用した。最終的に国内外の情勢を安定させた。

## 翻訳のポイント

50話

秦国内では、逐客令によって廷尉府が空位となり、宗室の叔伯が代行していた。しかし、簡単な事件が発生し、叔伯は対応に苦慮し、太史令の胡毋敬(こぼけい)から軽蔑された。

一方、外客たちは失望して秦を去り、六国はこれを機に人材登用を図った。趙偃(ちょうえん)は邯鄲に金台を設置し、各地の知識人を招いた。秦の国内政治は停滞し、嬴傒(えいけい)と赢杰(えいけつ)は未解決の事件を処理したが、意見の相違から工事が中断し、数千人の民夫が仕事を失い、食料の無駄が生じた。

嬴政(えいせい)と王绾(おうかん)は状況を知り、嬴傒(えいけい)と赢杰(えいけつ)は急いで工事現場に向かった。そこで李斯(りし)一行と出会い、李斯(りし)は「諫逐客書」を提出した。嬴傒(えいけい)は内容に賛同し、嬴政(えいせい)に提出することを約束した。

秦王政(しんおうせい)は自ら工事の状況を視察することを決意した。李斯(りし)一行は関所を出るとき、宗室が不穏な行動をしていると誤解されたが、蒙恬であることが判明して誤解が解けた。蒙恬は李斯を函谷関に招き、外客を留めることの重要性を強調した。

函谷関の中にはまだ外客が残っており、姚賈は李斯に留守を任せ、楚の郢都と斉の臨淄に赴いて、人材登用の中止を説得した。李斯は陳馳(ちんち)を趙に密かに送り込み、郭開(かくかい)が私腹を肥やしている事実を暴露し、人材登用計画を瓦解させた。

鄭国(ていこく)の協力により、秦の国内政治は徐々に回復し、大渠は10日で完成した。しかし、通水試験では、通水方法を知らないために、水路が詰まってしまった。嬴政(えいせい)が現れ、嬴傒に解決方法を指示し、その優れた知恵を示した。

49話

第49話では、呂不韋(りょふい)が秦国を去る前に嬴政(えいせい)に治国の策を献上します。彼は六国の情勢を把握することの重要性を強調し、戦争前に水利事業を完成させ、六国の塩鉄資源を掌握することを提案します。嬴政は彼の提案を受け入れ、迅速な実行を命じます。

一方、嬴杰は鄭国(ていこく)が韓国のスパイであると疑い、鄭国は逮捕されてしまいます。宗親からの圧力を受け、嬴政は表面上は客人を追放すると発表しますが、実際には蒙恬に重要な人材を保護するよう密かに指示し、将来の発展を図ります。

48話

秦王政(しんおうせい)は、親族と外戚の権力争いに直面していました。渭陽君(いようくん)は、大秦を固めるために親族に封賞することを主張しましたが、秦王政は功績に基づいて賞罰を与えることにこだわり、昌平君(しょうへいくん)を通じて人材を選抜する計画を立てていました。

呂不韋(りょふい)の息子である呂輝は、呂家の存続を昌平君に懇願し、芈氏と呂氏の衝突を引き起こしました。秦王政は、太后の復位を支持する大臣を厳しく処分し、親族による呂不韋の処刑要求を拒否しました。華陽太后(かようたいこう)は、昌平君に王の政局安定を助けるよう促しました。

芈啓は楚に潜入し、六国の使者が合従の陰謀を企てていることを暴き、秦王政が六国連合を破ることに貢献しました。

47話

嫪毐(ろうあい)は趙竭(ちょうけつ)が捕らえられたことを知り、咸陽に戻って息子を救おうとしましたが、董奇(とうき)と口論の末に殺害してしまいました。秦の軍民は団結して嫪毐(ろうあい)とその残党を捕らえ、戦乱で荒れた咸陽を修復し、秦王政(しんおうせい)の帰城を迎えました。政は民衆の支持に深く感謝し、天下太平を誓いました。

しかし、政は冬児(とうじ)の死を知り、樊於期(はんおき)を厳しく追跡するよう命じました。李斯(りし)は嫪毐(ろうあい)を尋問し、子供を人質にして宮廷への出入りに関する真実を告白させ、呂不韋(りょふい)を陥れようとしました。事件に関与した者は法律に従って処罰され、趙姫(ちょうき)は冷遇されました。

芒種の日に刑が執行され、嫪毐は車裂の刑に処せられ、赢虞(えいぐ)と趙竭(ちょうけつ)は斬首されました。見物人の心境は様々でした。政は呂不韋(りょふい)を追求しませんでしたが、呂不韋(りょふい)は自ら辞職を申し出ました。

政は朝会で統一への決意を表明し、臣下たちに褒賞を与え、楚を重んじて宗室を抑圧しました。蒙武は自責の念に駆られましたが、政は彼に軍営に戻って軍を整え、趙高(ちょうこう)に注意するよう命じました。

政が諸臣と六国の滅亡について話し合っている最中に、六国が再び合従したとの知らせが入りました。李斯(りし)は楚に派遣して状況を調査するよう求めました。宗室は政の褒賞に不満を持ち、嬴傒(えいけい)を使って政に質問しようとしました。

46話

紀元前238年、秦王嬴政(えいせい)は加冠の儀において、秦国の国力を強盛にし、朝廷を清廉にすることを誓った。儀式の最中、呂不韋(りょふい)は嫪毐(ろうあい)の反乱を鎮圧し、嫪毐は章台宮に撤退して包囲された。鄭貨(ていか)は呂不韋を守るために犠牲となり、嫪毐は逃亡を余儀なくされた。嬴傒(えいけい)は捕らえられた後、虎符を渡して李斯(りし)への忠誠を示したが、王翦(おうせん)は受け入れず、驪山軍を率いて咸陽を支援した。加冠の儀の後、嬴政は監国王璽を回収し、嫪毐の逮捕に懸賞金をかけた。王翦は雍城に到着して反乱軍の状況を報告した後、力尽きて倒れた。趙姬(ちょうき)は嫪毐のことで嬴政と決裂し、母子の関係は破綻した。嫪毐は側近を連れて咸陽を脱出し。

45話

嫪毐(ろうあい)の反乱軍は猛攻を仕掛け、章台宮は激戦の渦に包まれた。樊於期(はんおき)は奮戦するも、嫪毐の親信は驪山の軍を制圧し、蒙武を人質に取った。蒙恬と李信は雍城へ急ぎ、嬴政(えいせい)に事態を報告した。

相府を攻め落とせないことに憤慨した嫪毐は、攻城兵器を捜索させた。章台宮内では、宮女の小妍(しょう けん)と寺人が冬児(とうじ)と公子扶蘇を逃がそうとしたが、冬児は樊於期とはぐれてしまった。

李信と蒙恬は郿県で民衆を募り、雍城へ援軍を送った。嬴政は冠礼を強行することを決意し、王翦(おうせん)は危険を顧みず、軍を率いて雍城へ向かった。

嫪毐は自ら扶蘇を捜索し、冬児は扶蘇を守るために命を落とした。小妍も殺害され、樊於期は扶蘇を連れて逃げ延びた。嬴傒(えいけい)らの助けを得て、嫪毐の追手を振り切った。

芈啓と芈顛は嬴政の詔書を携え、咸陽の軍民を率いて反乱軍を鎮圧し、扶蘇は隗状(かいじょう)の家に匿われた。

44話

秦王政(しんおうせい)は旅立ち前に華陽太后(かようたいこう)と和解し、乱世に立ち向かいます。彼は病弱の呂不韋(りょふい)を訪ね、嫪毐(ろうあい)の乱を鎮圧するため、監国の重責を負うよう懇願します。

嫪毐は秦王政の冠礼の機会に鹿盧剣を奪い、反乱を起こそうとします。彼は兵を率いて相府を包囲しますが、呂不韋の矢の雨によって撃退されます。

趙竭(ちょうけつ)は嬴政(えいせい)の息子を捕らえようとしますが、樊於期(はんおき)が及时に保護します。芈宸は狼煙を上げて警報を発し、秦王政は嫪毐の反乱を知ります。彼は大鄭宮で討伐を決定し、趙姬(ちょうき)は嫪毐の鎮圧を余儀なくされます。

秦王政は蒙恬、蒙武、羋啓、芈颠に平乱を命じ、呂不韋は詔勅を受けます。華陽太后は趙姬が惑わされて自滅したことを嘆きます。

赢虞(えいぐ)は驪山大営に赴き、蒙武の兵権を奪おうとしますが、逆に囚われます。李信と王賁(おうほん)は異変に気づき、それぞれ報告に向かいます。

43話

眼線の宮女?妍を通じて、嫪毐(ろうあい)と趙姬(ちょうき)の密謀を察知した嬴政(えいせい)。嫪毐は篡位を企て、趙?韓?魏の三国はそれぞれ思惑を巡らせ、趙は秦との怨恨を解くために嫪毐を支援する意向を示します。

嫪毐は趙姬の命令で軍を動員しようとしたが、突如嬴政の詔勅によって計画が頓挫します。詔勅は敵を拒むために将兵を派遣するもので、嫪毐の思惑に合致しており、趙姬に同意するよう説得します。

嫪毐の陰謀に気づいた呂不韋(りょふい)は、秦を守るために嫪毐を排除しようとしますが、趙姬が嫪毐を庇護しているという難題に直面します。嬴政と呂不韋は嫪毐の処遇について意見が分かれ、最終的に呂不韋は独自に行動し、嫪毐を拘束します。

しかし、危機的な瞬間に嬴政と趙姬が介入し、嫪毐を救出します。呂不韋は大きな挫折を味わいます。嫪毐の勢力は秦廷に浸透し、重要な部門を掌握し、咸陽は危機に瀕します。

嬴政は一族に咸陽の守りを任せて、一部の大臣を雍城に避難させます。個人的な感情と国家の大局が交錯し、情勢は緊迫かつ複雑です。

42話

趙姬(ちょうき)は二人の息子を守るため、宮女に彼らを連れて行くように命じます。嬴政(えいせい)はそれに気づき、落胆して嫪毐(ろうあい)を追い出します。嫪毐は事の露見を知り、衛尉の趙竭(ちょうけつ)に嬴政の暗殺を企てます。趙竭は当初躊躇しますが、嫪毐が爵位と土地を与えることを約束したため、最終的に同意します。このとき、宮女の妍が彼らの陰謀を聞き、嬴政に知らせます。危機に直面した嬴政は、趙姬を連れて逃げ出し、嫪毐は暗殺計画を中止します。趙姬は嬴政に嫪毐を許すように懇願し、嫪毐と息子と一緒に雍城に戻ることを提案しますが、嬴政は応じません。

嫪毐は趙姬を脅迫し、嬴政が王位に就かなければ、自分の息子を王に立てて地位を保つべきだと主張します。嫪毐は役人に贈り物をして取り入り、側近の佐戈竭も驪山大営の副将に昇進します。嬴政は密かに反撃の準備をします。嫪毐は嬴政を排除しようと決意し、冠礼の日に趙姬との関係を公表し、嫪姓の秦国を建国すると宣言します。趙姬は、嬴政の幼馴染で良縁とされる李信に冬児(とうじ)を嫁がせることに同意します。

41話

第41話では、嫪毐(ろうあい)の背信行為が暴かれ、嬴傒(えいけい)は激怒して非難します。しかし、嬴政(えいせい)は意外にも嬴傒の右腕を切り落とし、朝野を震撼させます。

呂不韋(りょふい)は宗室と手を組んで嫪毐を処罰することを提案し、嬴傒は嫪毐を排除する機会と捉えて同意します。嫪毐は権力を手放すことを拒否し、呂不韋は趙姫(ちょうき)太后の地位が危ういと警告します。

嬴政は宗室の反乱を懸念し、赢虞(えいぐ)を解放し、魏宏(ぎこう)の支持を得ます。魏宏は秦魏の婚姻と引き換えに赢虞を王位に就けることを約束します。

嬴姓宗室が集結し、嬴政は嬴傒を訪ねて王権を回復する決意を表明します。嬴傒は嬴政の誠意に感じ入り、秦王と共に進むことを誓います。

嫪毐は嬴政が趙姫を偏袒していると誤解し、ますます横暴になります。趙偃(ちょうえん)は嫪毐を趙国のために働かせようと画策します。

呂不韋は嫪毐の謀反を知り、それが嬴政の策略であることを悟って涙を流します。赢虞は魏に私的に訪問し、李斯(りし)は動揺を見せません。嬴政は甘泉宮で嫪毐と趙姫の息子を発見し、木剣が鹿盧剣に似ていることから、嫪毐と趙姫の密通が明らかになろうとしています。

40話

一連の事件を経て、嫪毐(ろうあい)はついに大きな代償を払うことになった。関内侯(かんないこう)が嬴虞(えい ぐ)によって残忍に殺害された後、怒りに駆られた嬴傒(えいけい)は嫪毐(ろうあい)に攻撃を仕掛けたが、呂不韋(りょふい)の仲裁により両者は衝突を回避した。嫪毐(ろうあい)は自分の行為が限界を超えていることを悟り、自らの保身のため、嬴政(えいせい)に趙姬(ちょうき)との関係と二人の息子を密かに育てている事実を告白した。この醜聞は嬴政(えいせい)を震撼させ、彼は事態の拡大を防ぐために即座に行動を起こした。

嫪毐の罪を軽減するため、李斯(りし)は策を講じた。嫪毐と趙姬(ちょうき)の関係を利用し、嫪毐に偽って関内侯(かんないこう)暗殺の罪を認めさせ、嬴政(えいせい)の寛恕を得ようというのである。嫪毐は兄弟を犠牲にすることを望まなかったが、生き延びるために最終的にこの提案を受け入れた。

しかし、嫪毐の裏切りは嬴政の心を慰めることはなく、むしろ彼に対する不信感を募らせた。嬴政は嫪毐を厳罰に処することで、他者への見せしめとし、同時に自身の家門の面目を保とうとした。その後、嫪毐の運命は不可避的に終焉を迎えることとなり、嬴政は宗室からの不満と怒りなど、各方面からの圧力に直面することとなった。

この宮廷の騒乱は、権力闘争の残酷さを露呈しただけでなく、人間の複雑な本性をも明らかにした。嬴政は家門の尊厳と権力の均衡を維持するという困難な選択を迫られ、それは秦国の将来に大きな影響を与えることになるであろう。

39話

嫪毐(ろうあい)は李斯(りし)を取り込もうとしますが失敗し、嬴虞(えい ぐ)の脅威を感じます。嬴虞(えい ぐ)は嫪毐(ろうあい)を宗室から追放しようと企んでいます。嫪毐(ろうあい)と嬴虞(えい ぐ)の会話は、晋賢居の店主である猗豊(いほう)に聞かれてしまいます。

関内侯(かんないこう)は嬴政(えいせい)に嫪毐を処罰するよう訴えますが、拒否されます。呂不韋(りょふい)は関内侯(かんないこう)を咸陽から逃がそうとしますが、失敗します。

嫪毐は暗殺されますが、暗殺者は死亡し、関内侯(かんないこう)が黒幕であると疑われます。店主の猗豊(いほう)は嬴虞の圧力に屈し、関内侯と嬴傒(えいけい)に罪をなすりつけます。

呂不韋(りょふい)は趙姬(ちょうき)に嫪毐の行動を制御するよう警告し、嫪毐の罪状を列挙します。趙姬(ちょうき)は暗殺事件を追求しないことにします。

嬴虞は呂不韋(りょふい)から尋問を受け、その後、寺人石(じにんせき)に連れ去られます。

最後に、嬴虞は李斯(りし)の指示に従うと約束しますが、去った後、再び悪意を募らせ、関内侯に対して行動を起こすことを計画します。

要約

このエピソードは、嫪毐と嬴虞の対立を中心に展開しています。嫪毐は李斯(りし)を取り込もうとしたり、暗殺されたり、呂不韋と趙姬(ちょうき)から行動を制限されたりしています。一方、嬴虞は嫪毐を排除しようと陰謀を巡らせています。

38話

姚賈は嬴政(えいせい)に呂不韋(りょふい)の意見を伝え、仁徳をもって国を治めることを勧めた。しかし、蒙恬は実権を握ってから行動すべきだと主張した。

楚王(そおう)の喪礼で、黄歇(こうけつ)は刺客に殺害され、混乱が生じた。李斯(りし)は門客の朱光(しゅこう)が逃げようとしているのを発見し、調査の結果、黄歇の死は権臣の李園と関係があるとわかった。

嫪毐(ろうあい)は朝政を代行し、嬴政は嫪毐の行動のために趙姫(ちょうき)と衝突し、関係が悪化した。宗室は現状に不満を持ち、関内侯(かんないこう)を呼び戻して朝綱を正そうとした。

芈華は嬴政に息子扶蘇を産み、嬴政は大喜びした。関内侯は嬴傒(えいけい)の言行が不適切だったため、宗室から追放した。嬴虞(えい ぐ)は李斯に助けを求め、最終的に宗籍を回復することを約束してもらった。

37話

嫪毐(ろうあい)は、趙姬(ちょうき)の封侯の祝宴で魏嫣(ぎえん)から真珠の髪飾りを受け取り、詩経で暗示を受けたことで、趙姬の嫉妬を買いました。趙姬は権威を示すため、魏嫣に秦国を去るように命じ、玉を贈りました。魏霑(ぎせん)父娘は魏国に戻り、嫪毐が秦国を混乱させて魏国の安泰を保つことを望みました。

樊於期(はんおき)は魏の地を攻め、魏国は講和を求めました。呂不韋(りょふい)は十の城を割譲することを要求しましたが、嬴政(えいせい)はより深い文化融合を条件としました。嫪毐は魏国の密使の挑発を受け、魏国を助けることを約束しました。最終的に魏国は妥協し、嫪毐は五つの城を封地として与えられ、朝政に参加することになりました。

嫪毐は李斯(りし)を殺害しようとしましたが、楚の使節の旅の途中で、華陽太后(かようたいこう)は危険を察知して嬴政に知らせました。嫪毐の勢力は日に日に増し、呂不韋は姚賈と相談して、嬴政に早く親政をさせて秦国の安定を図ることにしました。

36話

嫪毐(ろうあい)は趙姬(ちょうき)の支持を受け、長信侯に封じられ、盛大な宴会を開催します。一方、呂不韋(りょふい)は嫪毐の野心と権力の拡大を懸念しています。

嬴政(えいせい)一行は、修渠現場で水利事業の巨大な可能性を目の当たりにし、技師の鄭国(ていこく)と修渠民衆に褒賞を約束します。嫪毐は嫪府の勢力と趙姬の信頼を利用して鄭貨(ていか)を陥れようとしますが、呂不韋に阻止され、逆に叱責されます。

嫪毐の封賞は朝廷の不満を招き、特に廷尉の隗状(かいじょう)は左遷されます。一方、魏国は秦国との関係を緩和するため、魏女を嬴政に嫁がせようと画策し、嫪毐の封侯祝いを利用して趙姬に媚びを売ろうとします。

嫪毐は祝いの席で、駕車の技術を披露し、アクシデントに遭った魏霑(ぎせん)親子を救います。ストーリーは、嫪毐、呂不韋、嬴政、そして各国関係の複雑な力関係を中心に展開していきます。

35話

趙姬(ちょうき)は、嫪毐(ろうあい)と渭陽君(いようくん)嬴傒(えいけい)の対立を解消し、宮女紫を嬴傒に仕えさせ、嬴傒の心に趙姬への感情の波紋を起こします。嫪毐は権力を使って人心を掌握し、野心が膨らみ、相邦と同等の地位を求めます。嫪毐の台頭は、特に王绾(おうかん)をはじめとする朝臣を不安にさせますが、李斯(りし)は嬴政(えいせい)を優先すべきだと諭します。魏の公子魏宏(ぎこう)は、自らの保身のために嫪毐に近づこうとしますが、嫪毐に受け入れられます。嬴昇(えいしょう)は、嬴虞(えい ぐ)が呂不韋(りょふい)の暗殺未遂を疑い、李斯は嬴虞を嫪毐の監視役として招きます。嬴政は、威信を確立するために、自ら灌漑工事の視察を計画します。魏は、秦軍の攻撃を懸念し、嫪毐を通じて秦の決断に影響を与え、戦争を回避することを望みます。嫪毐は、鄭貨(ていか)との口論から確執が生じます。嬴傒は、嬴政に呂不韋の罷免を提案し、二人は灌漑工事の巡視を共同で行うことを決定します。魏人は、呂不韋に投奔することができず、代わりに嫪毐に接近することに専念します。

34話

「成蟜(せいきょう)の乱」が鎮圧されて以来、秦始皇は母である趙姫(ちょうき)との関係が疎遠になっていった。嫪毐(ろうあい)は表面上は趙姫を気遣っていたが、実際は封地を得ることを目論んでいた。趙国の郭開(かくかい)は嫪毐が寵愛されていることを知り、彼を寝返らせようと画策した。

呂不韋(りょふい)は腰痛を理由に休暇を取った後、秦始皇の態度が大きく変わっていることに気づいた。秦始皇は呂不韋を「仲父」と呼び、李斯(りし)と蒙恬の昇進を認めた。秦始皇は呂不韋に『呂氏春秋』について質問し、二人の関係は表面上は良好に見えた。

しかし、呂不韋は嬴虞(えい ぐ)という刺客に襲撃された。刺客は李斯に捕らえられたが、実は嬴虞であった。朝堂では、趙姫が嫪毐に封賞を与えようとしたが、隗状(かいじょう)と嬴傒(えいけい)が反対した。呂不韋は板挟みになり、苦悩した。

嫪毐は宴会で嬴傒と衝突し、咸陽令(かんようれい)が駆けつけて事なきを得た。李斯は、秦始皇は嫪毐を利用して太后と呂不韋を牽制できると考えた。嫪毐は呂不韋に平手打ちを食らわされ、不満を募らせた。呂不韋は、大局を考慮して、嫪毐を私的に処罰することをしなかった。

33話

嬴成蟜(せいきょう)の謀反は失敗に終わり、呂不韋(りょふい)は王翦(おうせん)に軍を率いて鎮圧させます。事態は急転直下、宮女の叶は李斯(りし)に助けを求めようとしますが、嫪毐(ろうあい)の刺客に襲われます。辛勝(しんしょう)に救われた叶は、彼の武術の才能を見込んだ李斯に弟子入りします。

一方、嬴成蟜は敗北し、趙王偃(うえん)は郭開(かくかい)を叱責し、韓王安は驚きを隠せません。趙姬(ちょうき)は呂不韋に隐患を除去してくれたことに感謝しますが、呂不韋は真の敵はまだ残っていることを知っています。

嬴政(えいせい)は趙姬と呂不韋の真の姿を見抜き、加冠親政を拒否し、親政を決意して権力を固めます。商賈と六国の質子たちはそれぞれの母国のために情報を収集し、呂不韋は鄭義(ていぎ)に益德居の莫必を処理させます。

嬴成蟜の死は嬴政に天下統一の決意をもたらし、華陽太后(かようたいこう)的支持を得て、呂不韋派との闘争を決意します。彼はもう二度と隠忍することはないと誓います。

32話

秦王 嬴政(えいせい)は兄弟 成蟜(せいきょう)を守るため、多方面で努力し、趙姫(ちょうき)に成蟜を解放させた。しかし、韓霓(かんげい)は成蟜を守るため、自害を選んだ。

一方、嫪毐(ろうあい)は趙姫の慰めとなったが、趙姫は実の息子からの理解を得られずに困惑する。李斯(りし)は、趙姫と呂不韋(りょふい)が共に成蟜を殺そうとしていると指摘する。

嬴傒(えいけい)は、甥である虞を衝動的な行動から守るため、部屋に閉じ込めた。韓王安は妹と弟が秦国で亡くなったことを知り、趙偃(ちょうえん)に助けを求めた。趙偃は成蟜を王にすることで、嬴政に対抗することを約束する。

嬴政は嬴傒に会い、早く冠を戴いて親政したいという考えを表明し、嬴傒は支持を約束した。しかし、成蟜は母を亡くした悲しみから秦に反旗を翻す決意をし、韓 趙 魏の三国から支持を得る。呂不韋は成蟜に趙国を攻めさせようとするが、成蟜は決断の瞬間にためらいを見せる。

31話

秦の公子成蟜(せいきょう)は軍を率いて連戦連勝を収め、嬴政(えいせい)は彼と宗室の者に褒賞を与え、自ら軍営を視察することを計画した。呂不韋(りょふい)は嬴政の安全を心配し、樊於期(はんおき)が戻るのを待つことを提案したが、嬴政は蒙恬に郎中を代行させ、同行することを決めた。

この間、朝廷では意見が分かれた。李斯(りし)は、樊於期は呂不韋が嬴政の側に置いておいた監視役であり、保護者であると考えていた。成蟜が去った後、噂が広まり、嬴政を暗殺しようとしている絵まで出回った。嬴政は成蟜を迎え入れるために藍田に向かい、彼を傷つけさせないと強調した。

しかし、趙姬(ちょうき)は嫪毐(ろうあい)と共謀して成蟜を陥れ、嫪毐は成蟜が韓国と結託していた証拠を公にした。趙姬は成蟜を投獄し、嬴傒(えいけい)は嬴政が戻ってくるまで待つように要請した。呂不韋は嬴政の評判が傷つくことを心配し、李斯と協力して廷尉府が成蟜を尋問することを阻止した。

嬴政はこれを聞いて、急いで咸陽に戻った。趙姬は慌てて子供を隠し、なんとか嬴政の怒りを逃れた。

30話

戦国時代の咸陽では、嬴政(えいせい)と弟の成蟜(せいきょう)に関する噂が流布し、民衆の議論を呼んだ。嬴政は気に留めなかったが、趙姫(ちょうき)は懸念し、韓霓(かんげい)を召し出して警告した。一方、呂不韋(りょふい)は秦国の勢力拡大を画策するが、李斯(りし)に反対される。

秦国の将軍、蒙驁が病死し、秦国は重要な軍事指導者を失った。この間、夏太后も亡くなり、国家は哀悼に包まれた。成蟜は宮女の叶と密会し、韓霓は兄の韓王安に連絡を取り、更なるトラブルを回避しようと試みる。

嬴政は滅国戦争を計画し、桓齮(かんき)と王翦(おうせん)を高級将領に任命した。韓の公子である雲は、成蟜に韓国を攻めさせて功績を立て、成蟜を王に据えようと提案する。呂不韋はこれを機に、成蟜を韓国へ出兵させ、嬴政の親政を阻もうとする。

嬴政は成蟜の安全を確保する決意をするが、詔命は既に発布されており、取り消すことはできなかった。最終的に、成蟜は軍を率いて秦韓の国境に到着し、陽城付近に駐屯した。韓霓は韓国の陰謀を懸念し、華陽太后(かようたいこう)に実情を明かした。

29話

楚の太子、姫丹は秦軍に遭遇した際に樊於期(はんおき)と再会を果たします。旧交の情誼から樊於期は姫丹を解放し、さらに馬を贈ります。合従が失敗に終わったことで秦の勢力はますます強大となり、各国は苦境に立たされます。趙偃(ちょうえん)は怒りを募らせながらも無力感に苛まれ、楚は寿春へと遷都します。他の国も秦に対抗する力は残っていません。

邯鄲城内では、嬴政(えいせい)の優れた謀略に朝臣や民衆は感嘆し、彼の親政を強く望みます。嬴政は李斯(りし)の手配により王族や宗室を招いて宴席を催します。宗室は嬴政に親政を勧めます。趙姫(ちょうき)は嬴政の成長を喜びますが、呂不韋(りょふい)が権力を握っているため、親政は一時的に保留されます。呂不韋は朝臣たちが去っていく様子を見て落胆しますが、依然として政局に影響を与えようと画策します。

嬴政は親政を計画し、狩猟大会に参加しますが、弟の贏成蟜(せいきょう)に活躍を奪われてしまいます。宗室はこの機会を利用して朝臣たちを味方につけ、嬴政の親政を支持しようとします。一方、呂不韋は趙姫の弱点を突いて親政を阻止しようとします。最終的に、呂不韋は樊於期の出征要請を拒否し、新たな事態への対応を模索します。

28話

楚、韓、魏、趙、燕の五国は合従軍を結成し、秦に攻め込んできた。藍田の大営では、秦王政(しんおうせい)と呂不韋(りょふい)が戦略を練っていた。呂不韋(りょふい)は函谷関の外で敵を待ち伏せ、自ら軍を率いることを主張した。

呂不韋(りょふい)は70万の大軍を三つに分け、40万を函谷関の外に伏せ、10万を関を守らせ、20万を桓齮(かんき)に率いさせて陰晋に駐屯させた。

龐煖は軍を率いて蒲阪を攻め落とし、大河を渡った。呂不韋は桓齮(かんき)に龐煖の30万の連合軍を阻止するよう命じた。連合軍は二手に分かれ、春申君(しゅんしんくん)黄歇(こうけつ)は函谷関を攻め、龐煖と燕の太子丹は咸陽に向かった。秦軍は苦戦を強いられ、咸陽城内は人心惶々となった。

華陽太后(かようたいこう)は秦人の頑強さを信じ、簡単に負けることはないと言い切った。李斯(りし)は六国の商賈の質子を拘束して民心を安定させることを提案した。嬴政(えいせい)は太后と宗室を雍城に退避させるよう命じたが、皆が死守を誓った。

王翦(おうせん)は2万の兵を桓齮(かんき)に援軍として送ることを提案し、嬴政(えいせい)は同意して3000人の郎官を同行させた。王翦(おうせん)と樊於期(はんおき)は軍を率いて突囲し、蕞城を救出することに成功した。秦軍の鉄騎の助けを借りて、連合軍を破った。

龐煖は撤退を余儀なくされ、五国連合軍は惨敗した。黄歇(こうけつ)らも帰路で襲撃を受け、多くの犠牲者が出た。

27話

趙佾(ちょういつ)は倡女(しょうじょ)の讒言により命を落としかけ、帰国後、趙偃(ちょうえん)に臣下の礼を行うことを余儀なくされました。趙偃は反対を無視して倡女を内宮の管理者に任命し、その息子を太子に封じました。庶民は楚国から秦国へ大量に逃亡し、軍事的な緊張が高まりました。趙偃は龐煖の提案を受け入れ、五カ国と連合して秦国を攻撃する計画を立てました。一方、呂不韋(りょふい)と李斯(りし)は秦国内部の混乱を伝える情報を流布し、六カ国を合従へと誘導しました。最終的に、六カ国はそれを信じて、共同作戦の準備を始めました。

26話

呂不韋(りょふい)は趙姬(ちょうき)の行動に介入し、自身の地位を自覚するよう忠告する。趙姬は不満ながらも、今は妥協するしかない。

嬴政(えいせい)は芈華を宴席に戻すことに成功し、二人の女性を同時に迎えることを発表する。同時に、二度と后を立てないという方針も宣言する。呂不韋は嬴政の決定を支持する。

その後、李斯(りし)と呂不韋は嬴政の加冠式の準備について話し合うが、呂不韋は嬴政の性急さを理由に延期することを提案する。

趙佾(ちょういつ)は、趙国に戻って王位に就くことができれば、趙偃(ちょうえん)の秦への侵攻を阻止し、秦に城を献上すると約束する。呂不韋は最終的に趙佾を支持し、嬴政との面会を手配する。

趙佾は趙国への帰還途中、倡女(しょうじょ)の策略によって誘惑され、傷を負ってしまう。

25話

秦王 嬴政(えいせい)の婚姻問題をめぐり、宮廷内外に波紋が広がります。趙姬(ちょうき)と華陽太后(かようたいこう)は、政の妃選びを巡って激しい競争を繰り広げます。趙姬(ちょうき)は、政が芈華を娶れば華陽宮の禁を解くという賭けを提案しますが、華陽太后(かようたいこう)は政を陥れるべく、賭けを無視します。

婚姻問題に頭を悩ませた政は、李斯(りし)に策を尋ねます。李斯(りし)は、趙姬(ちょうき)を怒らせないよう、芈華ともう一人の女性を同時に娶ることを提案します。政は提案に賛同しますが、どちらを正妃にするかは依然悩ましい問題です。

楚太子・景涵(けいかん)は、趙姬が政の妃に斉の公主を指名したことを明かします。芈華は不安を感じながらも、政の真心は揺るがないと信じています。芈完は、華陽太后(かようたいこう)が芈姓の女性を正妃にしようとしていることを知り、喜びと同時に斉の公主の介入を懸念し、華陽太后に助けを求めます。

趙偃(ちょうえん)は、郭開(かくかい)が提案した婚姻を拒否し、妹を秦王に嫁がせることを拒みます。李斯(りし)は、呂不韋(りょふい)を説得し、勢力の均衡を図るために斉と楚の両方の女性を娶るという政の婚姻決定を支持させます。

宴会で、芈華は趙姬から嫌がらせを受け、自尊心を傷つけられて席を離れます。政が追いかけますが、趙姬は呂不韋(りょふい)に止められます。

第25話は、政の婚姻をめぐる政治的な駆け引きを中心に展開し、宮廷内の複雑な人間関係と権力闘争を描いています。

24話

嬴政(えいせい)と芈華が驪宮で別れてから、嬴政(えいせい)は毎日芈華を恋しく思い、政務を疎かにするようになりました。冬児(とうじ)は嬴政(えいせい)に密かに恋心を抱いていましたが、嬴政は冬児(とうじ)を姉のようにしか見ていませんでした。嬴政を立ち直らせるために、冬児(とうじ)は趙姬(ちょうき)に真実を打ち明けました。

趙姬(ちょうき)は離秋公主との縁談を進め、華陽太后(かようたいこう)的策略を阻止し、嬴政の心を落ち着かせるとともに、秦と斉の関係を安定させようとしました。華陽太后(かようたいこう)は芈啓に芈華を国へ連れ戻すように命じ、嬴政の反応を見ようとしていました。嫪毐(ろうあい)は宮人に大鄭宮の秘密を絶対に漏らさないようにと念を押しました。趙佾(ちょういつ)は趙姬(ちょうき)が秦に戻って嬴政を牽制してくれることを期待していました。趙姬が咸陽に戻ってきた日、呂不韋(りょふい)は『呂氏春秋』を披露し、一字千金の価値があると豪語しました。嬴政は当初、趙姬を迎えに行く予定でしたが、芈華が秦を去ると聞いて急遽進路を変更し、芈華に求婚しました。

趙姬は咸陽に到着しましたが、嬴政の姿が見えず、落胆して呂不韋(りょふい)に尋ねました。その後、呂不韋(りょふい)と一緒に章台宮で嬴政を探しました。車の中から子供の泣き声が聞こえてきて、人々が注目しました。嫪毐(ろうあい)は慌ててその場を離れて咸陽に入りました。嬴政は宮殿に戻り、趙姬に芈華と結婚したいと伝え、芈華の身分と秦に来た目的を明かしました。

趙姬は離秋との縁談を強行し、嬴政の気持ちを無視しました。嬴政は権力の渦中に巻き込まれ、自分の意思で行動することができなくなっていました。嬴傒(えいけい)は嬴政の気持ちを理解していました。夜、嬴政は自分が「男になった」と自称しました。趙姬は冬児に尋ねると、冬児はまだ嬴政と寝ていないことがわかり、心が軟化して、いずれ名分を与えると約束しました。しかし、今は離秋との縁談を成立させる必要があると主張しました。

23話

この回は、宮廷の権謀術数と個人の感情を中心に展開します。李斯(りし)は御史の地位にはこだわらず、秦王政(しんおうせい)と呂不韋(りょふい)の権力闘争に注目しています。呂不韋は王绾(おうかん)を御史に任命し、嫪毐(ろうあい)を昇進させることで権力を固め、嬴政(えいせい)の不満を募らせています。嬴政は母后?趙姬(ちょうき)の支持を得るために雍城を訪れますが、趙姬は呂不韋の影響を強く受けており、朝政については触れようとせず、嬴政は失望して帰ります。

一方、趙国の質子?趙佾(ちょういつ)は秦で苦境に立たされており、その従者である莫必は趙国内部の混乱を告げ、趙佾は帰国して権力を奪取することを考え始めます。また、趙偃(ちょうえん)は享楽にふけり、倡女(しょうじょ)は王后の座を狙っており、華陽太后(かようたいこう)は芈華を使って嬴政に影響を与える美人計を密かに企てています。

最終的に、嬴政は驪山で芈華と出会い、彼女の優しくて知的な性格に惹かれ、今までにない感情を体験します。しかし、この純粋な感情に浸りながら、宮廷闘争の残酷さも悟り、芈華に是非の地を離れるように告げます。

22話

この回では、秦王政(しんおうせい)と呂不韋(りょふい)の対立が深まり、秦の統一への道が描かれます。

嬴政(えいせい)は急進的な手段で六国を統一しようとしますが、呂不韋は仁政を主張します。嬴政は呂不韋の意見に不満を持ち、甘羅(かんら)を処刑し、李斯(りし)を朝廷に引き立てます。

一方、趙国は燕国との戦いで勝利し、力を増します。嬴政は李斯の地位を上げて呂不韋の権力を弱め、親政後に軍を率いて東へ進出し、六国を滅ぼすことを計画します。

さらに、趙姫(ちょうき)が妊娠して咸陽を離れ、より複雑な状況を引き起こします。

21話

趙姬(ちょうき)は享楽にふけり、政務を疎かにしたため、嬴政(えいせい)は不満を抱き、冬児(とうじ)と孟氏兄弟を連れて巡遊に出かけました。

朝廷では、蒙驁、姚賈、嬴傒(えいけい)が戦について話し合っていました。姚賈は、趙国内が完全に崩壊してから攻めるべきだと主張しました。一方、甘羅(かんら)は兵を使わずに趙の城を手に入れることができると提案し、趙への使節に任命されました。

この呂不韋(りょふい)の行動は、嬴政(えいせい)との溝を深めましたが、李斯(りし)にとっては出世のチャンスと捉えられました。

甘羅(かんら)は使節として趙に向かいましたが、礼儀を欠いた態度をとりました。しかし、姚賈の助けもあり、趙王偃(うえん)に五つの城を秦に割譲させることに成功しました。

燕の太子丹は、秦との同盟関係が変化することを懸念していましたが、嬴政(えいせい)は鄭国(ていこく)の水路建設の遅れに対処するのに忙しく、法を厳しくしていました。

帰路、嬴政は丹と出会い、甘羅(かんら)が趙と同盟を結んだことを知りました。嬴政は落胆しましたが、どうすることもできず、二人の友情は壊れてしまいました。

夜、嬴政は李斯(りし)と語り合い、呂不韋(りょふい)の権力が秦の未来にとって危険であることを認識し、呂不韋(りょふい)に対して何らかの行動を起こす必要があることを悟りました。

20話

紀元前245年、趙の王位は動揺していた。趙王丹は、毛遂が秦国内で暗殺されたことを聞き、悲しみのあまり急死した。諡号は孝成王。

彼の息子である趙佾(ちょういつ)は、父の死と新君?趙偃(ちょうえん)の即位をすぐに知ることができなかった。嬴政(えいせい)が彼に知らせたのは、ずっと後のことだった。

秦の李斯(りし)は、「燕と手を組み、趙を攻める」という計画を提案した。嬴政(えいせい)はこれを機に、趙を滅ぼすことを決意した。呂不韋(りょふい)は当初、躊躇していたが、嬴政(えいせい)の決意に心を動かされ、趙への攻撃に同意した。

一方、趙王偃(うえん)は秦への攻撃を企てていたが、廉頗に阻止され、相の職を罷免された。廉頗は怒って趙を去った。

邯鄲の城内は人心惶々としていた。燕王喜は秦と手を組み、趙を攻めることを企み、太子・姬丹(きだん)を咸陽に派遣して協議させた。

李斯(りし)は、呂不韋(りょふい)が趙への攻撃に賛成していることを見抜いていた。同時に、郭開(かくかい)は趙偃(ちょうえん)をそそのかして廉頗の兵権を剥奪することに成功した。廉頗は兵権を交出せざるを得なくなり、趙を去った。

趙の有能な臣下は失われ、郭開(かくかい)が権力を握った。秦と燕は、趙への攻撃を計画し始めた。呂不韋(りょふい)は秦で権力を握り、実質的に幼い秦王 嬴政をないがしろにした。

19話

王綰(おうがん)は奔走して李斯(りし)を救い出した。李斯は直言ゆえに罪に問われたが、幸いにも嬴政(えいせい)の寛恕により、郎官として守備に就くこととなった。王綰と李斯は酒を酌み交わしながら友情を深め、嬴政と趙佾(ちょういつ)の確執を分析した。嬴政は趙佾に個人的に復讐しようとしたが、呂不韋(りょふい)に阻止された。夜が更けると、嬴政は李斯の言葉を反芻し、その見解に深く共感した。

趙偃(ちょうえん)と郭開(かくかい)は毛遂をそそのかして趙佾の王位簒奪を手伝わそうとしたが、拒否された。郭開は恨みを抱いた。趙姫(ちょうき)はそそのかされて趙佾を辱しめ、陵墓の修築を命じた。趙佾は反抗したが、捕らえられて連行された。趙姫は呂不韋の計略を知って後悔した。趙国は趙佾の消息を得て、趙丹(ちょうたん)は激怒して秦を討伐するよう命じたが、病に倒れてしまった。戦は始まる前に終結した。趙偃は郭開を派遣して毛遂を殺害し、趙佾を連れ戻した。郭開は趙丹の病状が危篤であると報告し、趙偃は寺人の排除を命じた。

18話

趙王は趙偃(ちょうえん)に秦国への使節を命じましたが、趙偃は内心で抵抗を感じ、郭開(かくかい)に相談しました。 郭開は、秦の使者である姚賈に賄賂を渡して状況を変えることを提案し、娼妓が計略を授けて豪華な贈り物を用意しました。

姚賈は贈り物を受け取り、趙太子が秦に入国することを阻止すると約束しました。 さらに、趙王を棺桶で脅迫し、趙王はしぶしぶ承諾しました。

毛遂はこれを聞いて、趙王に衝動的な行動をとらないように説得し、太子が趙に無事に帰還することを保証すると約束しました。 趙王は最終的に太子を人質として秦に送ることを許可しました。

太子が国を離れると、趙偃は得意げになり、毛遂は罪悪感に苛まれました。

一方、李斯(りし)は樊於期(はんおき)のもとで訓練を受けていましたが、酔った勢いで宮殿に忍び込み、六国の弱点を指摘してしまいました。 嬴政(えいせい)はこれを密かに聞いていました。 李斯は夜に石碑に「秦に忠臣なし」と刻み、後に認めたことで拘束されました。 しかし、彼の主張は樊於期に同意され、秦王嬴政も傍らで聞いていました。

17話

呂不韋(りょふい)は趙姫(ちょうき)の要請に応え、嫪毐(ろうあい)を宮殿に送り込んで陪伴させた。初対面では嫪毐(ろうあい)は不器用な様子だったが、趙姫(ちょうき)に受け入れられた。

一方、王綰(おうがん)は呂不韋(りょふい)に李斯(りし)が秦国を去ろうとしていることを告げた。呂不韋(りょふい)は当初、李斯(りし)を他国に仕官させないために王綰(おうがん)に殺害を命じるが、最終的に考えを変えて召し寄せ、引き留めることにした。

二人は会話の中で、李斯(りし)は呂不韋の心を読み解く洞察力と法家思想への傾倒ぶりを見せ、呂不韋は彼を重用することを決意した。そして嬴政(えいせい)のそばに李斯を配置することを計画し、嬴政(えいせい)の意見を聞いて決定することとした。

另一方面、嫪毐(ろうあい)と趙姫(ちょうき)の関係は日増しに親密となり、後に規則違反を告発されて罰を受けるはずだったが、幸運にも逃れて趙姫の元に送り返された。

李斯は宮殿に入ったものの、秦王の護衛に任命されただけで、不満を抱いていた。嬴政(えいせい)は過去を懐かしみながら、真の指導と助けを得ることを望んでいた。

趙国では、太子が国の安危のために自発的に秦に人質として入国することを決意した。この決定は朝臣の間で議論を呼んだが、趙偃(ちょうえん)は個人の享楽にふけっているうちに宮殿に召し出され、これからどうなるのかはわからない。

16話

韓国の使者、鄭国(ていこく)が秦を訪れた。表面上は水害対策のための水路建設を提案してきたが、韓王の真の狙いは、この大規模な工事に秦の力を費やすことで、秦の東方への領土拡大を阻止し、韓国を守ることにあった。

秦の宰相、李斯(りし)は鄭国の策略を見抜いていたが、水路建設は秦にとっても利益があると判断し、王绾(おうかん)と協力して鄭国を秦に留め、水路建設を進めることにした。

六国使臣の来訪と呂不韋(りょふい)の思惑

この頃、六国の使臣が秦を訪れた。呂不韋は、その中の趙国の太子である趙偃(ちょうえん)に興味を持ち、趙国内乱を誘発して秦が趙を征服する好機を狙う。呂不韋は、趙偃を趙王に擁立することを画策した。

秦の蜀郡守、李冰も鄭国の水路建設案に賛同し、ついに工事が開始された。

秦王、嬴政(えいせい)は李斯に会いたいと強く望んでおり、呂不韋の策略は嬴政の思惑に合致していた。この出会いは、今後の政局に大きな影響を与えることになる。

15話

呂不韋(りょふい)は秦王への忠義を表現するため、書籍を執筆することを決意した。しかし、李斯(りし)はそれは君臣の道に反すると考えた。秦王政(しんおうせい)元年、蒙驁は軍を率いて勝利を収めたが、麃公は新法に違反したため呂不韋によって罰せられた。この事件は秦王と呂不韋の間に亀裂を生じさせた。

姚賈は秦王の気分が優れないことに気づいたが、呂不韋はそれは子供じみていると考えた。韓王は秦国の強大さを懸念し、韓非は変法による国力の強化を提案したが、韓王は聞き入れなかった。呂不韋は求賢令を発布し、韓王の注意を引いた。

郭開(かくかい)は毛遂の名声欲を利用して脅迫し、毛遂は趙太子を秦国に人質として送るように仕向けた。趙姫(ちょうき)は呂不韋に政務処理は秦王と相談する必要があると忠告し、呂不韋は門客の著作と李斯的治国論を秦王に献上した。李斯は呂不韋の商人気質に不満を抱き、秦王を補佐することを決意した。

秦王は李斯に会いたいと思ったが、彼は呂不韋の門客であるため阻まれた。秦王はこれに不満を表明した。韓国の使者である鄭国(ていこく)が秦に入国し、李斯は友人として韓非の近況を尋ねた。

14話

趙偃(ちょうえん)は毛遂に謁見を求めましたが、叶いませんでした。しかし、趙偃は毛遂が趙丹(ちょうたん)に影響力を持っていることを確信し、同盟者として獲得する必要があると考えました。

李斯(りし)は相府への入府を果たせず、街中で酒楼の主人である莫必に侮辱されている嫪毐(ろうあい)に出会います。李斯は挺身して莫必を嘲諷しますが、王绾(おうかん)に助けられ、歓待されます。翌日、李斯は相府の壁に箴言を残します。それを知った呂不韋(りょふい)は、鄭貨(ていか)に李斯を府に招きます。

趙姬(ちょうき)は自身の安全を確保するため、呂不韋を取り込もうとしますが、呂不韋は国家の大事のみを気にかけています。李斯は相府に入府しますが、甘羅(かんら)の嫌がらせを受けます。それでも、呂不韋の評価を得ることに成功します。

嬴政(えいせい)は呂不韋の進言に従い、函谷関から東へ出て失地を回復する準備をします。また、斬首による功績の記録を廃止し、奪地による功績の記録に変更することで、秦国の力を強化することを検討します。

13話

第13集は、新王 嬴政(えいせい)の即位を中心に、緊迫した展開が繰り広げられます。

呂不韋(りょふい)は権力を握り、爵位と官職を与えられ、大志を抱きます。しかし、君主制のもとでは、強権的な政治と幼い君主による国政への疑念が顕著になります。呂不韋は、喪中にもかかわらず、重要な役職の人事異動を独断で決定します。

趙の新しい君主?趙偃(ちょうえん)は不満を抱き、郭開(かくかい)の助けを借りて太子になろうとします。郭開は、趙偃に朝臣の毛遂を取り込むことを提案します。

一方、李斯(りし)は嬴政を補佐することを決意し、呂不韋は嫪毐(ろうあい)を匿います。鄭貨(ていか)は相府の家宰に任命されます。

呂不韋は、嬴政に物象に頼りすぎるのではなく、知恵を頼るべきだと教えます。李斯は羊を携えて訪れ、甘羅(かんら)は才能を認められて呂不韋に賞賛され、少庶子に封じられます。

このエピソードでは、戦国末期の複雑な政治闘争と個人の運命の交錯が描かれています。

12話

第12話では、蒙武率いる精鋭兵士が百官と共に宮殿に突入し、嬴政(えいせい)と樊於期(はんおき)は混乱に乗じて病危の嬴異人(えいいじん)を救出する計画を立てます。華陽太后(かようたいこう)は呂不韋(りょふい)の軍隊に抵抗し、趙姬(ちょうき)は嬴傒(えいけい)に自分と嬴異人の命を託します。

危機的状況の中、嬴政が駆け付け、嬴異人を救出します。衝突を回避した众人は、華陽太后を軟禁し、陽泉君を流罪に処します。嬴異人は嬴政を太子に指名し、重臣たちに輔佐を託します。

翌日の閲兵式では、体調不良にもかかわらず出席した嬴異人は、儀式中に息を引き取ります。李斯(りし)は一連の出来事を目の当たりにし、新たな方向性を見出します。

11話

第11話は、秦王嬴政(えいせい)の身分をめぐる疑惑を中心に、緊迫した展開が繰り広げられます。蒙恬兄弟は宮中の情勢を明らかにし、嬴政は噂を知り激怒して趙姬(ちょうき)に会おうとしますが、赢傒(えいき)に阻まれてしまいます。夏太后は宮廷を出て呂不韋(りょふい)に助けを求め、嬴政は初めて外界の事態を知ります。

噂に直面した呂不韋は、側近を集めて対策を協議しますが、宗室は嬴政の血統に疑問を投げかけます。白上(はくじょう)は嬴政を密かに宮廷から連れ出し、追跡を受けながらも無事に脱出します。呂不韋は嬴政と会い、身分の疑惑を解き明かしますが、さらなる衝突を引き起こします。

緊迫した状況の中、呂不韋は嬴政に冷静さを保ち、初心を忘れないよう諭します。華陽太后(かようたいこう)と秦王の会話は、権力闘争の複雑さを浮き彫りにします。最後に、蒙恬将軍が率いる軍隊が宮廷に突入して救出に向かいますが、呂不韋が百官を率いて入宮しようとしたところ、阻まれてしまいます。

10話

春申君(しゅんしんくん)は華陽太后(かようたいこう)に書簡を送り、楚国が成蟜(せいきょう)を王に推すことを伝えた。華陽太后はこれに心を動かされた。

一方、呂不韋(りょふい)と姚賈は立儲について話し合い、華陽太后が成蟜を寵愛していることを懸念した。そこで、彼らは嬴政(えいせい)を太子に立てることを提案することに決めた。しかし、嬴異人(えいいじん)の病状が悪化しており、二人は苦悩した。

呂不韋は嬴異人に嬴政を太子に立てることを提案し、毒殺されていることを告げた。嬴異人は宗室の宴会上で立儲を宣言することを決意した。

華陽太后は成蟜を太子に立てるべく、楚国の支持を得て秦国の安泰を保つことを決意した。

嬴異人は嬴政を太子に立てることを決め、嬴政は喜びを母である趙姬(ちょうき)に伝えた。母子は感慨に浸った。

9話

呂不韋(りょふい)は秦軍が東進するという情報を流布し、各国を油断させた。その隙をついて秦軍は鞏邑を攻略、東周君(とうしゅうくん)は降伏し、東周は滅亡した。秦は東進を続け、六国は合従を計画した。

嬴政(えいせい)は射撃大会で勝利し、華陽太后(かようたいこう)の賞賛を受けたが、同時に警戒心も抱かせた。趙公子偃は遊興で捕らえられ、父から罰を受けた。趙姬(ちょうき)は嬴政が毒殺されそうになったことを知り、呂不韋に徹底的な調査を命じた。

呂不韋は鄭義(ていぎ)を派遣して名士?荀子(じゅんし)を探し出し、人材の獲得を目指した。李斯(りし)は秦国への旅を決意し、荀子は統一の鍵は領土だけでなく、文化の統一にもあると指摘した。華陽太后は呂不韋が多くの外人を招き入れることで、芈氏の地位が弱体化することを懸念した。

8話

嬴異人(えいいじん)は過去の恩怨を捨て、嬴傒(えいけい)を重用し、東征を支援してくれることを期待した。呂不韋(りょふい)は六国統一を志し、華陽太后(かようたいこう)と一致団結したが、華陽は芈宸に嬴異人または呂不韋を打倒する機会を辛抱強く待つように警告した。楚の芈完は宮廷の宴で東周の使臣を歓待し、春申君(しゅんしんくん)黄歇(こうけつ)は斉が東周を支援すれば、楚は秦を攻撃すると提案した。呂不韋は東周を攻撃する計画を立て、蒙驁の力を借りたいと思ったが、拒否された。その後、嬴政(えいせい)が訪ねてきたことで、蒙驁と会って話をできるようになった。呂不韋は嬴政とその父との間の矛盾を解決しようと努力し、嬴異人が彼らの母子に深い愛情を持っていることを説明した。嬴異人は呂不韋に東周への出兵を命じ、趙国などの他の国の思惑を招いた。戦争が緊迫する中、各国は責任を押し付け合い、秦軍が東周を攻撃すると、意外にも魏と韓が東周の属城を攻撃し、東周は重重の包囲の中に陥った。東周君(とうしゅうくん)は天命を知る。

7話

十数日の忙しさの後、六国の特使は帰国した。嬴異人(えいいじん)と呂不韋(りょふい)は平原君のもとを訪れ、趙勝(ちょう しょう)に六城割譲の盟約を結ばせ、秦との交戦を回避させた。趙丹(ちょうたん)はこれに反対し、趙勝を激しく叱責したため、趙勝は怒りで絶命した。

紀元前250年10月、嬴柱(えい ちゅう)が王位に就いたが、3日後に死去した。呂不韋は急いで屋敷に戻り、胸を躍らせた。華陽は太后となり、嬴異人を王位に就け、芈宸を宰相に任命することを望んだ。しかし、嬴異人は趙姬(ちょうき)を王后に立て、朝議で呂不韋を宰相に任命し、文信侯に封じた。朝臣は驚愕したが、嬴異人は呂不韋を強く支持した。

新宰相が就任した後、誰も訪ねてこなかった。嬴政(えいせい)が宴席に訪れ、東周君(とうしゅうくん)への対応策を提案した。芈宸は暗殺を企てたが、呂不韋の策略にはめられた。華陽太后(かようたいこう)はこれを知り、芈宸に嬴異人と敵対しないよう警告した。

嬴異人は嬴傒(えいけい)を招いて宴を設け、趙姬は盛装して昔の恩に感謝した。嬴傒は表面上は和解に応じたが、内心は別の考えを持っていた。

6話

咸陽の城門で待っていた趙姬(ちょうき)は、ついに嬴政(えいせい)と共に宮殿に入り、嬴柱(えい ちゅう)と華陽太后(かようたいこう)に謁見した。趙姬(ちょうき)の心は喜びに満ちていたが、華陽太后(かようたいこう)は趙姬(ちょうき)の出自を軽視していた。嬴政(えいせい)は非凡な才能を発揮し、秦王の権威の象徴である鹿盧剣を引き抜いた。嬴柱(えい ちゅう)はこれに満足し、鹿盧剣を嬴政(えいせい)への贈り物とすることに決めた。華陽太后(かようたいこう)は反対したが、最終的には嬴柱(えい ちゅう)の決定を変えることはできなかった。

芈宸は丞相の後任になる可能性があると知り、忠誠を表明した。趙姬と呂不韋(りょふい)は意見が対立し、嬴政と芈宸が会見すると、二人の言葉は合わず、衝突が激化した。嬴異人(えいいじん)が介入して争いを鎮めた。趙姬は呂不韋(りょふい)に過去の行動を問い質したが、呂不韋(りょふい)は往事は蒸し返すべきではないと示唆した。

呂不韋は毎日早起きして嬴政に教え始め、二人は治国の道を論じた。同時に、呂不韋は燕国の戦局に関する情報を封鎖することを提案し、情報が漏れるのを防いだ。廉頗が燕軍を破ったとの知らせが入り、情勢は複雑化し、さらなる嵐が近づいていることを予感させた。呂不韋と嬴政の師弟関係が形成され、賢明な君主を補佐することを志し、嬴政は六国を統一し、民衆を安居楽業させるという偉大な抱負を抱いていた。

5話

趙姬(ちょうき)とその息子が秦に戻るまでの道のりと、宮廷内外での権力闘争を描いた回。

呂不韋(りょふい)は燕と手を組んで趙を攻めるという策を提案し、秦王嬴柱(えい ちゅう)の承認を得て太子傅に任命される。趙勝(ちょう しょう)は趙国の安全を守るため、趙姬とその息子を秦に送り、両国の緊張を緩和しようと決意する。秦の臣下である姚賈は秦と燕の同盟を成立させ、燕は趙を攻撃し、趙丹(ちょうたん)は応戦を余儀なくされる。趙姬は秦に帰ることになり、興奮する。趙偃(ちょうえん)は趙姬の住居を襲撃するが、申越(しんえつ)が命を懸けて救出する。趙勝は趙姬とその息子を趙から連れ出す。嬴柱は呂不韋の忠誠心に疑問を持ち、華陽太后(かようたいこう)は韓霓(かんげい)を正妻に立てることを提案し、趙姬とその息子の入宮を阻止する。趙姬とその息子が咸陽に到着すると、羋宸に妨害されるが、嬴傒(えいけい)の助けで無事に城に入る。この回では、戦国時代の複雑な政治的駆け引きと個人の運命の浮き沈みが描かれている。

4話

紀元前256年の初夏、洛邑を覆う激しい雨は、周王朝の衰退を暗示していた。秦王嬴稷(えいしょく)は中原を統一した後、九鼎の消失による権威の失墜に直面し、六国への大規模な戦争を仕掛けることを諦め、統一の志を継ぐ者の出現を待っているかのようだった。

趙国では、嬴政(えいせい)は獄中で虐待を受け、先祖の嬴稷と出会い、重責を託される夢を見る。趙勝(ちょう しょう)の助けで、嬴政とその母は救出されるが、趙姫(ちょうき)は息子が死んだと誤解する。呂不韋(りょふい)の世話により、嬴異人(えいいじん)は回復し、占い師は嬴姓の人が六国を統一すると予言し、予言の英雄が誕生したことを告げる。

昭襄王(しょうじょうおう)嬴稷は臨終の際、「東出」の重要性を強調し、嬴政に関する予言に触れ、彼が統一大業を成し遂げる鍵になると考える。昭襄王が亡くなると、趙丹(ちょうたん)は秦国の国喪を利用して秦国を攻撃することを決意するが、趙勝は彼を説得することができない。一方、嬴政は燕の太子である姬丹(きだん)と深い友情を結び、山中で衝突に巻き込まれ、趙偃(ちょうえん)との対立が激化する。申越(しんえつ)の指導の下、嬴政は秦国に戻る決意をし、嬴異人は太子に立てられ、嬴柱(えい ちゅう)が即位し、呂不韋が丞相に推薦され、秦国の未来の基礎が築かれる。

3話

第3話は、嬴異人(えいいじん)の加冠礼の準備と実施に焦点を当てています。この儀式は、彼が嫡子として秦王の唯一の候補者になることを意味します。この動きは、嬴異人の兄弟たちの不満と嫉妬を招き、呂不韋(りょふい)は策士として非難されます。

ある衝突の中で、嬴傒(えいけい)は呂不韋を暗殺しようとしますが、嬴異人が身を挺して彼を守り、嬴傒は逮捕されます。嬴柱(えい ちゅう)はこの事件に対して厳罰を下します。それでも、嬴異人は加冠礼を無事に終え、正式に自分の地位を確立します。

一方、外部からの軍事的な圧力は増大し続けており、西周君(せいしゅう くん)は五国と連合して伊闕を包囲し、秦軍は苦境に陥ります。章台宮では、大臣たちが対応策を協議し、最終的に嬴異人は父に代わって監軍となり、自ら伊闕に出陣して指揮を執ることを決意します。

2話

第二話は、嬴異人(えいいじん)の帰国と政略結婚を中心に展開されます。呂不韋(りょふい)は華陽太后(かようたいこう)に嬴異人との面会を説得し、子孫が宮廷の安定に重要であることを強調します。嬴傒(えいけい)は嬴異人を捕らえようとしますが失敗し、最終的に嬴異人は芈宸の助けで脱出します。趙姫(ちょうき)は子供を連れて逃亡中に危険に遭遇しますが、申越(しんえつ)に救われます。楚国では、魏無忌が趙国を支援するために軍を率いており、秦軍の将軍である王龁(おうよう)は苦境に陥っています。華陽太后は嬴異人と面会し、彼の才能に感銘を受けて、彼と韓国の王女である韓霓(かんげい)との結婚を決定します。嬴異人にはすでに妻がいましたが、彼はそれを受け入れるしかありませんでした。最終的に、華陽太后と芈宸の立会いのもと、嬴異人と韓霓は結婚します。趙国は春申君(しゅんしんくん)などの勢力と協力して、秦軍に対抗する準備をし、新たな戦争が勃発しようとしています。

1話

紀元前259年、長平の戦後の領土問題をめぐり、秦と趙は邯鄲で激突した。この戦いの最中、後に始皇帝となる嬴政(えいせい)が邯鄲で誕生した。彼の父である嬴異人(えいいじん)は、秦の質として趙に幽閉されており、そこで趙姫(ちょうき)と出会い、嬴政をもうけた。

戦況が激化する中、呂不韋(りょふい)は嬴異人を趙から脱出させて秦に帰還させる計画を立てた。趙の追っ手をかわしながら、呂不韋は嬴異人を無事に邯鄲から脱出させた。一方、趙姫と嬴政は申越(しんえつ)の助けを借りて、一時的に追っ手を逃れた。

嬴異人は秦への帰還の旅で幾多の危機に遭遇したが、最終的に咸陽にたどり着き、新たな運命に備えた。

全78話ネタバレ

キャスト、登場人物

始皇帝 天下統一

嬴政(えいせい)
張魯一(チャン・ルーイー)

始皇帝 天下統一

呂不韋(りょふい)
段奕宏(ドアン・イーホン)

始皇帝 天下統一

李斯(りし)
李乃文(リー・ナイウェン)

始皇帝 天下統一

趙姫(ちょうき)
朱珠(チュウ・チュウ)