粛王李川の毒が深く、もはや手の施しようがないという知らせが宮中に届く。蓉公主は、蘇容卿の以前の言葉を思い出し、李川の心の闇が再び表面化した可能性を考え、彼に頼り切ることは危険だと判断する。
李蓉は上官雅を訪ね、共に新たな皇帝を擁立しようと持ちかけるが、その過激な考えに上官雅は驚き、二人は対立する。李信の出生の秘密、そして上官雅と蘇容華の関係を知って以来、李蓉の上官雅への態度は冷ややかになっていた。
そんな中、裴文宣は李蓉の懐妊を知る。喜びながらも、特に上官雅の存在が李蓉の心に負担をかけることを懸念し、上官雅を遠ざけ、自ら李蓉の食事の世話を焼く。
夜陰に紛れ、李蓉は腹心の静蘭を使い、密かに蘇容卿を呼び寄せる。事態の推移を相談するためであり、このことは他に知られてはならない。一方、蘇家の兄弟は刺客に襲われ、蘇容華は弟を守りながら命からがら逃げ延びる。
そして、粛王はついに息を引き取る。柔妃は深い悲しみに暮れる中、この機に乗じて華楽に新帝への恨みを植え付け、復讐を企む。時を同じくして、蕭明は謎の黒衣の少年を伴い後宮に現れる。少年の正体は不明だが、新たな波乱の幕開けを予感させる。
事態は緊迫し、李蓉は自らの判断の正しさ、そして行動の必要性を確信する。蘇容卿、裴文宣らと共に、次の手を水面下で打ち始める。宮廷全体に緊張感が張り詰めていく。
第34話の感想
第34話は、粛王の死をきっかけに物語が大きく動き出す、緊迫感あふれる展開でした。李蓉の冷静な判断力と行動力が際立ち、彼女がただの皇女ではなく、宮廷内の権力闘争の中心人物へと成長していく様子が見て取れます。特に、李川への依存を断ち切り、自ら新たな皇帝を擁立しようと上官雅に持ちかけるシーンは、彼女の強い意誌と覚悟を感じさせました。しかし、上官雅との関係悪化は今後の展開に影を落としそうで、不安も残ります。
また、裴文宣の李蓉への深い愛情と、彼女を気遣う優しさにも胸を打たれました。上官雅を遠ざけ、自ら食事の世話を焼く姿は、まさに理想の夫と言えるでしょう。二人の間に生まれた新たな命が、今後の物語にどのような影響を与えるのか、期待と不安が入り混じります。
一方、蘇容華の兄弟が刺客に襲われるシーンは、宮廷内の陰謀渦巻く危険な状況を改めて浮き彫りにしました。蘇容華の武芸の腕前と弟を守る強い意誌が印象的でしたが、誰が刺客を送り込んだのか、その真意を探る今後の展開が楽しみです。
つづく