第4話では、ガンミとマーシュアイの関係がさらに複雑になる。マーシュアイの母親が誤解からガンミに怒りをぶつけるも、すぐに誤解は解け、マーシュアイの母親はガンミに以前の借金の返済としてお金を渡す。しかし、帰宅途中、運転手からマーシュアイがパワーグループの御曹司だと聞かされてしまう。翌日、マーシュアイはガンミに秘密にするよう頼むが、ガンミのうっかりで会社中に知れ渡ってしまう。
一方、失恋したサンシクは幻覚を見て、たくさんの熊が見えるようになる。実は、これはアジズが内職で稼ぐために持ち込んだ材料だったと判明する。サンシクは元カノのヘヨンを避けようとするが、ヘヨンはサンシクを見つけ、自分は多様な愛を信じているから、そばにいてほしいと伝える。サンシクはネットで多様な愛について調べ、複数の人と同時に付き合うことを意味すると知り、受け入れることができない。
会社では、キ次長がパワーグループを倒すことばかり言っており、「パワー」という言葉を聞くたびにガンミはびくびくしてしまう。残業で報告書を作成している際、ヒョンミが問題を解決し、キ次長はただゴシック体が嫌いなだけだと指摘する。
ガンミが友人と食事をしていると、マーシュアイは近くで見守っていた。ガンミが酔って道行く人にマーシュアイの秘密を話し始めたため、マーシュアイは止めに入る。車窓に突っ伏すガンミの姿にマーシュアイは驚く。
サンシクはヘヨンを家に招いてフライドチキンを食べようと誘い、ナレも呼ぶ。アジズは明らかにヘヨンに良い印象を持っていない。サンシクがヘヨンを送っていく際に、多様な愛を受け入れられないとはっきり伝える。ヘヨンもサンシクは自分のタイプではないと認め、イケメン達は他の人だと説明する。事態はさらに複雑になり、ヘヨンは指輪がキム・サンスからもらったものではなく、もしかしたらサンシクからもらったものかもしれないと思い始める。そこにアジズが現れ、サンシクには彼女がいると言い、隠れていたナレを指さし、状況はさらに混乱する。
このエピソードは、登場人物たちの複雑な人間関係、そして恋愛観の違いから職場の競争、家族内の小さな摩擦まで、彼らが直面する個人的、社会的な課題を浮き彫りにしている。それぞれの登場人物が自分の問題に対処しようと努力する中で、周囲の人々にも影響を与えている。
第4話の感想
第4話は、コミカルな展開とシリアスな展開が絶妙に絡み合い、見応えのあるエピソードでした。特に印象的だったのは、ガンミとマーシュアイ、そしてサンシクとヘヨンのそれぞれの関係性の変化です。
ガンミとマーシュアイの関係は、マーシュアイの母親との一件を経て、より一層複雑化しました。秘密を抱えながらも互いを気に掛ける二人のぎこちなさが、コミカルに、そして切なく描かれていました。特に、ガンミが酔ってマーシュアイの秘密を暴露しそうになるシーンは、ハラハラドキドキしながらも、どこか笑いを誘う場面でした。マーシュアイの秘密が会社中に知れ渡ってしまう展開は、今後の物語にどう影響していくのか、非常に気になります。
一方、サンシクとヘヨンの関係は、現代的な恋愛観の衝突を描いていました。「多様な愛」という概念に戸惑うサンシクの姿は、多くの視聴者の共感を呼ぶのではないでしょうか。ヘヨンの自由奔放な恋愛観と、サンシクの真面目な性格の対比が面白く、二人の会話はテンポも良く、見ていて飽きませんでした。アジズの存在も、二人の関係に良いスパイスを加えており、今後の展開が楽しみです。
つづく